見出し画像

【ルヴァン プレーオフラウンド 名古屋‐柏】負傷続きの最適解

相次ぐ左サイドの負傷

ルヴァンカップ プレーオフラウンドは、左サイド後ろ目の選手に相次ぐ負傷者(左CB河面、左WB小野、和泉)が出たこともあり、その部分を埋める選手のテストの場も兼ねることをチームとしては考えていたのではないかという仮説に立って見ていた。

その中で本noteでは、ホームアウェーの2試合で、左サイドを務めた左CB野上と左WB久保、および、その周りを固める選手起用について考察する。

ホームアウェー通した野上について

まず、前提として柏戦の一つ前の公式戦川崎戦では三國が左CBを務めており、それなりの出来だったのだが、失点に関与するなど右CBに比べると心もとなく、またハチャンレが代表ウィークで不在ということから三國を中央CBに回すこともあり、野上が左CBに起用された。

名古屋の攻撃は、従来からCBからWBへのパスをビルドアップ時の出口として多用している。一方の柏は442のコンパクトなゾーンディフェンスを特徴としている。ミドルゾーンに網をはり、中央を絞っておいてWBにボールが出たところにSHがプレスをかけることを、プレスの始点としている。

この思惑の交錯する構図に対し、アウェーの柏戦における野上から左WBの山中へのパスに注目すると、パスミスにはなっていないが、常に山中へのプレッシャーがきつい状態でのパスになっていた。(いわゆる嵌めパス)

その証拠として、野上から山中へのパスが第一優先である縦方向へのドリブルやパスになったことはなく、戻す、もしくは、山中のカットインという形が大半であった。

ただ、山中のトラップの精度や相手の矢印の逆を取るインテリジェンスによって事なきを得ている印象をもっていた。アウェーの後半途中から左WBに入った久保に代わると、久保のところでのロストが増える。そのことからも、基本的に左CB野上から左WBへのルートが試合を通してうまく使えていなかったと私は考えていた。

続くホームでは、見事にこの点に修正が加えられていたと考えている。

まず、単純に野上から左WBへのルートをほとんど使わなかった(手元集計2~3本)。一方、山中は多くのクロスからチャンスを演出しており、山中のタッチ数はそれほど減った印象は無い。

その代わりに増やした山中へのパスルートは主に3つ。1つ目は椎橋を経由して、野上ー椎橋ー左WBというパス。これは、アンカー位置から左WB-左CB間にうまくポジションを取ってパスを配るセンスのある椎橋の良さが活きていた。2つ目は、カウンター時に右サイドで攻撃を始めて、中央を経由して、左WBの山中までサイドチェンジする形、ユンカーや永井がワンタッチで逆サイドに送る場面があったと思う。3つ目は、右後方からの対角のロングパス。

この3つを駆使して、チーム全体としては左サイドも使いながら試合を進めることができたのが、2試合目の一番の修正だったと思う。ただ、野上から左WBへのショートパスやその裏の永井へ飛ばすパスはほとんど無かったので、この戦いが持続的なのかは、今後も継続して見ていきたい。

ハチャンレが戻ってきたときに、左CBに三國を戻すのか、野上を続けるのか。右CBでの内田の機能性も捨てがたいので、なんとなく三國なんじゃないかと思っている。とはいえ、ビルドアップ中に変な失い方をするなどで試合を崩すことなく、そつなくこなした点は、野上のゲーム全体を見るバランス感覚の良さでもあり、そちらを優先した起用も十分あると思う。

ホームアウェーを通じた久保について

上述のとおり、アウェー戦の途中から左WBに入った久保は、ロストしたりとか、良いときに比べてボールが足についていない感触があり(これは左右の問題では無さそう)、うまく攻撃の起点にはなれていなかったと感じた。

一方、2試合を通して、オフザボールのポジショニングや守備面では一定の水準にあり、山中のスタミナ的に後半に交代で入るという役目としては、目途が立った印象を持った。例えば、右サイドの攻撃時に絞ってフィニッシュできる位置まで入ること、守備面でアタッキングサードではマンツー気味に相手SBまでプレスに行き、ディフェンシブサードでは、しっかり5バックでラインをそろえること、これらのポジショニングや運動量や約束事の実行は十分な印象を受けた。

ビルドアップ攻撃では右に寄りがちなこともあり、左がアイソレーションで1対1になる場面を優位に進めることができれば、攻撃の幅がさらに広がるので、久保のドリブラーとしての復調にも期待したい。

負傷者続きの最適解

負傷者が続出する中、今すぐ打てる対策として、一つの最適解を導いたルヴァン プレーオフラウンドの2試合だったと思う。つまり、左CBに野上、左WBに山中、左CHに椎橋、左WBの交代で久保という個性の組み合わせ、および、周囲のサポートも含めた戦い方は、現状のメンバーでできる最適解だろう。

左サイドの負傷者が続出しても、まだバランスをかろうじて保って戦えているところが今年のチームの良いところ、成長しているところだと思うので、素直にうれしい。天皇杯をはさんで、リーグ戦の湘南戦の左サイドにはどんなメンバーで臨むのか注目したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?