良かれと思って

 良かれと思って、が一番厄介だなあと思う今日この頃です。誰かに認められないと生きられないのだろうか。そんなヤワヤワで、大丈夫なのだろうか。もしかして、万人に認められそうな分かりやすい善行でしか承認欲求を満たすことができないから、善行をしたくて仕方ない人が爆増しているのだろうか。その欲求がどこから発せられ、また植え付けられているのかを精査もせずに、次々と問題を見つけだしてくる天才から発せられる視線の怖いこと。思念が視線を伝って、ヒソカのバンジーガムのようにビーッと一直線にこちらに繋ぎ止められるあの瞬間。私はいつから人間を辞めて免罪符になったのだろう。いい歳して、日常を過しているだけで気が狂いそうになるなんて。周囲の人間はもっと困惑しているだろうが、当の私が一番驚いているのだからどうしようもない。話は逸れるが、私は子供の頃から本当にスケベで、それが自分でも不思議でたまらなかった。けどもしかすると、子供ながらに、そういった欲求に塗れたこの世界に対して不信感を抱いていて、嘘くさくて眩しい世界から逃れるために、変態道を走り出したのかもしれない。なんてことを思い出していると、鴨長明の横顔が脳裏に過ぎった。鴨長明っていいな。方丈記ほど孤独で、そして美しいルサンチマンを知らない。だってさ、しんどいじゃん。シンプルに。少しは立ち止まって想像してみてよ。僧侶と聖職者しか存在しない世界に誰が住みたいんだ。イマジンオールザピーポーですよ、ほんと。どうしよう。今さらかもしれないが、あんまり雑に引用するとバチが当たりそうだ。というかそもそも、ヒソカは罪悪感を晴らすために人を免罪符に仕立てあげたいから、なんてつまらない理由でバンジーガムを貼り付けたりはしないよな。あーあ。私の免罪符はどこに落ちているのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?