見出し画像

博多旅行記~4日目~

今日はなんと、劇団ばずぅのみなさんが一緒に遊んでくれるという。どこに行きたいかと聞かれたので、大宰府政庁跡に行きたい!というと、大宰府政庁跡を中心にいろいろ考えてくれて、とりあえず、9:30に民泊近くまで車で迎えに来てくれるという。一緒に朝ごはんを食べに行くらしい。
とりあえず、残ってた伊都物語のヨーグルトを食べ、荷物をまとめて、民泊を後にした。今回、初めて民泊使ったけど、長めの滞在なら楽やなー。洗濯できるし。

このみさんと、まりさんが迎えに来てくれて、まずは大濠公園へ。大濠公園といえば、うちの博多オフィスのとなりにあった公園やんか!紅葉がキレイに見えてたんよねぇ。

画像1

大濠公園の池周りをのんびり歩きつつ、最近できたという八女茶のカフェへ。

&ローカルズ 大濠公園店
092-724-1115
福岡県福岡市中央区大濠公園1-9 大濠テラス
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40055074/

画像2

画像3

八女茶とお味噌汁とおいなりさん2個がセットになった朝ごはんセットがあったので、それで軽く朝ごはんを。

画像4

画像5

お茶もおいなりさんもお味噌汁も、おいしい!いい景色を眺めながらまったりと、朝ごはん。
そこから池の中州を抜けて、駐車場あたりまで戻ってきたら、フローズンヨーグルトを発見。いろいろトッピングして、テラスで食べる。今日も、暑かったから、冷たいものがめっちゃおいしい!!

画像6

大濠公園を後にして、藤崎にある猿田彦神社へ。
ちょっとした御礼参りやったのだけど、こじんまりとして、雰囲気のいい小さいお社やった。

画像7

画像8

博多といえばラーメンかと思いきや、意外にめっちゃうどんを食べるらしい。おいしいおうどん屋さんもたくさんあると聞いていたけど、チャンスがなかった。そこで、まりさんが猿田彦神社近くのおいしいおうどん屋さん、大助うどんに連れて行ってくれた。

大助うどん
092-821-0830
福岡県福岡市早良区藤崎1-1-4 1F
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40001028/

画像9

一番人気のごぼ天うどんを頼む。細うどんでこしも強すぎず、出汁も薄めでめちゃめちゃ好み!!これ、うまい!
うどんを堪能したあとは、このみさんとお別れし、ぢょんさんと合流。ぢょんさんの車でいざ、太宰府へ!

画像10

画像11

画像12

太宰府天満宮の参道は人がたくさん。いい天気やしねぇー。
天神さんに入る前に、紅葉が見頃だという光明禅寺へ。

画像13

画像14

画像15

光明禅寺までの道も見頃で、紅葉がきれいやった。
光明禅寺にいってみると、すごくキレイな枯山水のお庭があったけど、撮影禁止、かつ、コロナの影響で参拝中止だという。残念。
光明禅寺を後にして、太宰府天満宮へ。

画像16

太宰府天満宮は、やっぱりうちの地元の天神さんに似ている。もちろん規模は圧倒的にでかいけど。そして、ここの天神さんには巨木が多い。

画像17

天神さんを後にして、近くの喫茶店へ。自家焙煎の珈琲で有名なんだそうな。

自家焙煎珈琲 蘭館
092-925-7503
福岡県太宰府市五条1-15-10
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40007058/

画像18

画像19

あまりにも美味しそうやったので、ミックスサンドを頼んでみたら、これがまあ、おいしい!ぺろっと食べてしまった。(あ、ぢょんさんと半分こしたよ)
そして、いよいよ大宰府政庁跡へ!

画像20

画像21

画像22

いやー、広い!きれい!古代建築らしく柱多い!!
なんか昔の光景を想像して、楽しくなってくる。
結構人がいて、遊んでる。ここ、遊びやすいよね、キレイに整備されてるから。

画像23

画像24

このあたりは、すっかりワンワンパラダイスでありました。いろんなワンちゃんが交流してた。

画像25

いやー、紅葉きれいねぇ。
大宰府政庁跡を楽しんだ後は、行きたかったちんぷんかんぷん春吉店へ。

ちんぷんかんぷん 春吉店
050-5869-0423
福岡県福岡市中央区春吉2-2-36
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40032363/

画像26

画像27

ちょい呑み動画でみた、ぎんなん串!

画像28

トマト酎ハイを頼んでみたら、想定外に濃くて、甘かった。おいしいけど、ジュース感強いー。

画像29

これが、大根の唐揚げ。おだしがしみた大根が唐揚げされてるので、めっちゃ熱くてうまかった!

画像30

豚バラ串。まあまあでかい。

画像31

四つ身(ねぎまを四つ身というらしい)、ハツ。

画像32

万能ねぎ串。これがまあ、うまいのよ!

画像33

やげんなんこつ、アスパラ巻き、丸腸のごぼう巻き。

画像34

ひとつひとつの串がでかくて、満腹になった。大満足。

画像35

これで、博多のワーケーションはおしまい。
いやー、遊んだ遊んだ。博多は川と海の町やったね。
また計画して、来よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?