見出し画像

03.習慣化をブーストさせる要素

こんばんは、ルーです。

早速ですが、タイトルの「習慣化をブーストさせる要素」。
なんだかわかりますか?

ずばり【一緒にやる仲間】です。

もちろん他にもあります。
知りたかったらちょっとネットで検索すればたくさん出てきます。

でもこの【一緒にやる仲間】について書いてある記事はほとんど見かけません。

なぜか?

それはアドバイスをする上で、不確定要素だからです。
ただでさえ人の何かを変えるのは難しいのに、さらにそこにもうひとり「人」を掛け合わせると、コントロールできない要素が増えてしまい、せっかくのアドバイスも効果が出にくくなる可能性が高くなってしまいます。

そもそもその仲間を作るのも一苦労。
オンラインサロンに参加してみたり、習慣化アプリなどを利用して仲間を募ることも解決策のひとつではあります。
(実際に私もアプリで継続していることがあります。笑)

でも、それ自体にハードルを感じる人も少なくないでしょうし、何より複数人いると自分の悩みを言い出しにくい、などのこれまた悩みを持つ人もいるはず。

人のやりたいことや悩みは人それぞれ。
挫折ポイントも同様で、それぞれ異なるため、そのような複数人を対象とするサービスや商品では、なかなかフィットしないケースが発生することも仕方がないことです。

・アドバイス・コーチングをしてくれるメンターやコーチ
・悩みや愚痴をただただ聞いてくれる家族・友人

そんな人たちがいることも継続の力になりますが、それ以上に

・一緒に調べたり取り組んでくれる
・成果を比べあったり、同じようなことに共感し合える

そんな仲間がいることが一番何かをし続ける原動力になるのではないでしょうか。

もちろん、一人でも努力し続けられる人もいますし、「習慣化」という点で言えば、いつまでも自分以外の誰かがいないと成立しないというのは、本当の意味で習慣とは呼べないのかもしれません。

だから習慣化を“ブーストさせる”要素なのです。はい。

そんなことはわかってるけど、都合よくそんな相手がいるわけじゃないから困ってるんじゃないか。

そんな声が聞こえてきそうですね。
(---ここから宣伝です---)

だったらそんな人たちの仲間に自分がなればいい。
(てゆーか、自分にもそんな仲間がほしい。)

そんな想いから作りました習慣化の相棒【ルーティンバディ】。

勉強、資格取得、ダイエット、筋トレ、ブログ、楽器演奏、創作活動、…etc.

何かを継続したい・習慣化したい、そんなあなたの相棒になります。
興味がある方はお気軽にご連絡ください。
(興味があっても怪しいし連絡手段もわからないからしないだろ~)

サポートのキモチをカタチにします!