見出し画像

[DTM] ボカロが詞を意図するタイミングで歌ってくれないときの治し方

ボカロにうたってもらうのだが、
メロディの入力は、MIDIのキーボードからリアルタイムで録音する。
その際に、文字の数と音素の数がうまく合わない場合がある。

この場合、歌詞の一括入力をすると、イメージしていたとこで発音してくれないので調整が必要になる。
以下にSynthesizer V pro での治し方を書きます。

文字数 > 音素

一つの音素に複数文字を入力するので、音の長さのどこで2つめの文字を歌い始めるかを指定する必要がある。
Scriptの中に「Split Selected Notes」が用意されているので、
音素を選択して、2つめの歌い始めのタイミングにカーソルをおいて、このスクリプトを実行すると音素が分割されるので、文字と音素の帳尻をあわせられる。


文字数 < 音素

この場合は、伸ばしてほしい文字を2つ目の音素に対して「+」を入力する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?