見出し画像

[DTM] 歌を視覚化する際の注意点

動画投稿サイトでは、
歌っている言葉を視覚的に見えるように
字幕が入っていたりする。(サブタイトル、キャプションといったりもする。)
カラオケで馴染みの方法

iMovieを使うと、音のタイミングに合わせて、歌詞を動画として作ることができる。

動く映像として、最低限必要なのは、この歌と同期して現れる文字列。

しかし、背景として絵を入れることができるので、これを利用しない手はない。

静止画で埋めることもできる。
曲の続く間、同じ静止画をマウスでドラッグして投影時間を埋める。

引き伸ばした動画で歌っている箇所にキャプションを埋めることになる。

さて、後になって、その静止画を差し替えたい。

ここで注意!

代わりの静止画に変更しようとすると
一生懸命入れてきた動画に対するキャプションのタイミング情報が全て失われる。

手順としては、

入れ替える静止画を挿入しておいて、それを引き伸ばしながら、
音声の該当歌詞の位置へ新しい絵の引き伸ばしたあとのタイムラインに移し替えていくことになる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?