マガジンのカバー画像

DTM Tips

19
PCで曲を作る際の注意点
運営しているクリエイター

#音楽

[DTM] マスタリングTIPS

パート毎のコンプレッサシステムの必要性 マスター時のコンプレッサで音圧を挙げる限界 パー…

Gotzh
1年前
29

[DTM] 英単語の音素への割り当て

00:00 | 00:00

ボカロに英語で歌ってもらう場合 単語の音節に音符を割り当てることになるが、この際に音符間…

Gotzh
1年前
15

[DTM] ボカロもハモりたい

ハーモニーを入れる場合 ・Synthesizer Vの操作 2つ目のボーカルトラックを新設する。 メイ…

Gotzh
1年前
27

[DTM] マスタリングことはじめ

録音可能レベルギリギリに録音しても、市販CDより音が小さい。 理由 マスタリング=最大音量…

Gotzh
1年前
33

[DTM] ぴあのタッチの補正(グラフィカル)

Garage Bandの場合 MIDIトラックのノートオンベロシティを横軸時間、縦軸値として表示できる…

Gotzh
1年前
16

[DTM] MASTER MASTERING (コンプレッサ)

仕組み 音圧が上がるイメージを注射器に入った雪の中の2つの石ころで例える。 ピストンを押…

Gotzh
1年前
21

[DTM] 歌声のリアルタイム録音

Synthesizer V ver.1.8.0ではmidiキーボードでリアルタイム録音ができるらしい。 これで、録音の手順が変わる。 Garage Bandでピアノの伴奏を録音する。 伴奏に合わせて、歌声を録音する。 いままでは、Garage BandとSynthesizer V それぞれメトロノームでそれぞれmidiでリアルタイム録音していたが SynthesizerV側は、伴奏に合わせてそのノリでメトロノームを使わずに伴奏を聞きながら録音して、クオンタイズしない

[DTM] GarageBandで別のプロジェクトからテンポが違うmidiを組み込むには

テーマを変えて組み込みたかったが、なんとテンポを60で作っていた。 (それ以外は、120で作っ…

Gotzh
1年前
3

[DTM] 歌声に伴奏をつける際の注意点

ボーカロイドの歌をWAVファイルにしたものと Midi入力のピアノ伴奏が 同じBPMのはずなのに、 …

Gotzh
1年前
8

[DTM] ぴあのタッチの補正

DTMにおいて、 midiを繋いでリアルタイムレコーディングした際に ・微妙なタイミングのずれ …

Gotzh
1年前
14

[DTM] 歌を視覚化する際の注意点

動画投稿サイトでは、 歌っている言葉を視覚的に見えるように 字幕が入っていたりする。(サブ…

Gotzh
1年前
10

[DTM]ぴあの弦の余韻が、、サスティーンペダルの微調整

midiを使ったリアルタイムレコーディングの場合に、ピアノのペダルが上がるタイミングが意図ど…

Gotzh
1年前
11

[DTM]音源を切り取った時、前うしろ

既存の音を一部切り取ってS Eに使いたい時など フェードインやフェードアウトしたい。 GarageB…

Gotzh
1年前
16

[DTM] ボカロが詞を意図するタイミングで歌ってくれないときの治し方

ボカロにうたってもらうのだが、 メロディの入力は、MIDIのキーボードからリアルタイムで録音する。 その際に、文字の数と音素の数がうまく合わない場合がある。 この場合、歌詞の一括入力をすると、イメージしていたとこで発音してくれないので調整が必要になる。 以下にSynthesizer V pro での治し方を書きます。 文字数 > 音素 一つの音素に複数文字を入力するので、音の長さのどこで2つめの文字を歌い始めるかを指定する必要がある。 Scriptの中に「Split S