マガジンのカバー画像

DTM Tips

19
PCで曲を作る際の注意点
運営しているクリエイター

#ボカロ

[DTM] ARA プラグイン

音を重ねる順番をうまくやらないと、後で聞いてみて手直ししたい時が出てくる。 Garagebandで…

Gotzh
5か月前
9

[DTM] 歌声のスピードを変えずにBPMを変えることができるのか

ツールでリアルタイム録音ができるようになって、調子に乗って”BPM設定関係ないや。”と思い…

Gotzh
1年前
9

[DTM] 英単語の音素への割り当て

00:00 | 00:00

ボカロに英語で歌ってもらう場合 単語の音節に音符を割り当てることになるが、この際に音符間…

Gotzh
1年前
15

[DTM] 歌声のリアルタイム録音

Synthesizer V ver.1.8.0ではmidiキーボードでリアルタイム録音ができるらしい。 これで、録…

Gotzh
1年前
9

[DTM] GarageBandで別のプロジェクトからテンポが違うmidiを組み込むには

テーマを変えて組み込みたかったが、なんとテンポを60で作っていた。 (それ以外は、120で作っ…

Gotzh
1年前
3

[DTM] 歌を視覚化する際の注意点

動画投稿サイトでは、 歌っている言葉を視覚的に見えるように 字幕が入っていたりする。(サブ…

Gotzh
1年前
10

[DTM] ボカロが詞を意図するタイミングで歌ってくれないときの治し方

ボカロにうたってもらうのだが、 メロディの入力は、MIDIのキーボードからリアルタイムで録音する。 その際に、文字の数と音素の数がうまく合わない場合がある。 この場合、歌詞の一括入力をすると、イメージしていたとこで発音してくれないので調整が必要になる。 以下にSynthesizer V pro での治し方を書きます。 文字数 > 音素 一つの音素に複数文字を入力するので、音の長さのどこで2つめの文字を歌い始めるかを指定する必要がある。 Scriptの中に「Split S

[DTM] Maiさんの息遣い

Mai さんの歌声は、人間の声に近づいている。 息遣いもリアルに感じられる人間っぽい歌声に…

Gotzh
1年前
6