マガジンのカバー画像

スコップひとつで動き出す/地中をめぐる水講座

35
体の中を血がめぐっているように、土の中にも水や空気の動きがあります。動きがとどこおっていたり、逆に速すぎると、ぬかるみやぐずぐず、がけ崩れの原因になります。根本的に解決するには、… もっと読む
運営しているクリエイター

#古民家再生

スコップひとつで動き出す/地中をめぐる水講座 はじめに

庭先のグズグズが気になる。家の水はけをよくしたい。風通しのいい家にしたい。そんなとき、ま…

Megumi Goto
11か月前
80

毎日おひとりから開催/奥多摩古民家「スコップひとつで動き出す・めぐる水」講座

家の庭先のジメジメや、ぐずぐずのぬかるみ。 水の動かし方がわかると、改善できます。 水を…

Megumi Goto
1年前
5

毎月第3木曜日13:30~ 青梅市御岳の古民家で開催「スコップひとつでめぐる水」講座

家の庭先のジメジメや、ぐずぐずのぬかるみ。 水の動かし方がわかると、改善できます。 水を…

Megumi Goto
1年前
2

生えている草を「資材」だと考える

庭の草の刈りとり。 ここはレンガ塀に囲まれた庭で、平らな部分は硬く突き固められています。 …

Megumi Goto
1年前
7

新しい道ができた。状況の変化にあわせて、風の草刈りと点穴。

8月は暑さもあって、古民家周りのワークショップをお休みしていました。 暑さとほどよい雨で、…

Megumi Goto
1年前
6

風の草刈り。7年目の庭

カヌースクールのベースの庭を、風の草刈りしました。 ここは風の草刈りをし始めて7シーズンめ…

Megumi Goto
1年前
8

草刈り講座、開催します。3-4月に開催/13:30から@奥多摩古民家

草の気になる季節になってきました。 草と闘わない草刈りをしてみませんか? 「風の草刈り」をヒントにした草刈りのやり方です。 草刈りがめちゃくちゃ楽しくなりますよ! 開催場所は、奥多摩町海沢の古民家。 草刈りを学ぶにはちょうどいい具合に生えているので、急遽、計画しました。 草が嫌がるのは、風圧。 風で揺らされたり、触れられたりするのが嫌いです。 地形を読んで、水脈の上を風が通るように刈り取っていきます。 草をまるごと抜いたり、刈ったりするのではなく、草同士が競い合っている

「スコップひとつで動き出す、めぐる水講座」はじめに

リバーカヤックをはじめて30年あまりになる。 山と川の関係は、なんとなく感じていた。 山の健…

Megumi Goto
2年前
9