見出し画像

遊戯王PRISMATIC ART COLLECTION BOX(プリズマティックアートコレクション)高騰カード予想9選

こんにちは、「世界一簡単なカードゲーム販売の教科書」著者、後藤寛です。

2021年2月6日に遊戯王のPRISMATIC ART COLLECTION BOX(プリズマティックアートコレクション)が発売されます。


プリズマティックアートコレクションは、全てのカードにプリズマティックシークレットレア仕様のカードが存在する特別なパックです。

 

また通常とはイラスト違いのカードも封入されており、すでに予約分は完売してAmazonでもプレミアがついています。

 

最初に公開された情報ではラインナップが微妙でしたが、公開されるにつれて人気カードが追加されて一気に注目度が上がりました。

それでなくてもすべてのカードにプリシクが存在するため、高騰必至な商品です。

 

今回は収録決定しているリストの中で価値が上がりそうなカードをいくつか紹介します。

 

あくまで予測ですが、基本的に以下のタイプのカードが高騰しやすいです。

 

・原作登場、人気の高いカード
・イラストがカッコイイカード
・女性キャラのイラスト


三幻神( 「オシリスの天空竜」 「オベリスクの巨神兵」 「ラーの翼神竜」 )

画像1

PAC1-JP001「オシリスの天空竜」
PAC1-JP002「オベリスクの巨神兵」
PAC1-JP003「ラーの翼神竜」

三幻神は遊戯王バトルシティ編のキーカードであり、遊戯王を象徴するカードの1枚です。

 

三幻神は去年12月に発売されたPRISMATIC GOD BOX(プリズマティックゴッドボックス)にも収録されていましたが、今回もイラストを変えて収録されています。

 

PRISMATIC GOD BOX(プリズマティックゴッドボックス)の詳細ブログ

 

神のカードは原作で活躍したインパクトの強いカードなので、基本的に高騰します。

 

去年収録されたばかりなので初動はそれほど高くないかもしれませんが、 時間が経てばジワジワ価格が高騰していくと思われます。

 

余談ですが神のカードは何度か再録されている物の、原作者の高橋和希先生直筆イラストのカードは一度しか収録されていません。

そのため、「原作者直筆のカードもじきに高騰するのでは?」と言われています。

 

直筆カードはVジャンプの付録だったので流通数は多いものの、今後が楽しみなカードでもあります。

 

憑依装着-ライナ

画像2

PAC1-JP033「憑依装着-ライナ」※新イラスト

「憑依装着-ライナ」 はOCGプレーヤーの間で人気の高い「霊使い」シリーズの1枚です。

 

「霊使い」自体が可愛い女性のイラストで軒並み高騰しており、今回のライナもイラストアドが高く高騰間違いなしと言われています。

 

「霊使い」 シリーズは地・水・炎・風・光・闇の6種類存在しており、強化モンスターやリンクモンスター版などを加えると結構な数が存在します。

 

三幻神同様、すべて揃えてセットにした方が見栄えもいいし価値も上がるので、今のうちに集めておくのもいいです。

プリシクや20thシクの霊使いは軒並み高いので集めるのは大変ですが、その価値は十分あると思います。

 

I:Pマスカレーナ

画像3

PAC1-JP034 I:Pマスカレーナ ※新イラスト
「I:Pマスカレーナ」は相手ターンにリンク召喚できる強力なリンクモンスターで、イラスト人気も高いため高値で取引されています。

 

20thシークレットレア仕様のマスカレーナはAmazonで13万円前後で取引されています。


「I:Pマスカレーナ」 自体がOCGで活躍できるカードな上、イラスト的な人気の高いため確実に高騰する1枚です。

 

手札誘発カードたち

画像4

PAC1-JP014「幽鬼うさぎ」
PAC1-JP015「浮幽さくら」
PAC1-JP016「灰流うらら」
PAC1-JP017「屋敷わらし」
PAC1-JP018「儚無みずき」
PAC1-JP035「朔夜しぐれ」

 

手札誘発モンスターはその名の通り、手札から捨てる事で発動する強力なモンスターです。

相手ターンでも発動できるため、予測の難しい妨害カードとして活躍しています。

 

さらに手札誘発カードは基本的にカワイイ女性イラストが多いため(増殖するGなどもいますが)、価格も高めです。

 

特に 「灰流うらら」 は環境で必須レベルの高い採用率を誇り、ストラクチャー封入のノーマルカードですら2000円で取引されるほどです。

特に高額なのは 「灰流うらら」 とは思いますが、他のカードも間違いなく高価格が付きます。


閃刀姫-カガリ

閃刀姫-カガリ

PAC1-JP022「閃刀姫-カガリ」

「閃刀姫」デッキ自体が環境上位で活躍しており、カガリのイラストアドが高い事もあって高額です。

 

ライナ・マスカレーナ・手札誘発ほどではないですが、こちらも価格高めになります。



「召命の神弓-アポロウーサ」

召命の神弓-アポロウーサ

PAC1-JP028「召命の神弓-アポロウーサ」

アポロウーサはリンク4のモンスターで、 800攻撃力を下げることでモンスター効果を無効化する効果を持っています。

 

召喚しやすいリンクモンスターのため、大量展開するデッキではエクストラデッキに入っていることの多い1枚です。

  

主人公エースカードたち

画像7

PAC1-JP004「ブラック・マジシャン」
PAC1-JP005「E・HERO ネオス」
PAC1-JP006「スターダスト・ドラゴン」
PAC1-JP007「No.39 希望皇ホープ」 
PAC1-JP008「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」
PAC1-JP009「デコード・トーカー」 
PAC1-JP024「ファイアウォール・ドラゴン」

 

上記のカードは全て、歴代の遊戯王主人公が使用していたエースモンスター達です。

 

主人公エースモンスターは活躍の機会が多く、プレイヤー人気も高くなります。

 

とはいえ主人公エースは再録回数が多く、初動はそこまで高額にはならないと予想しています。

時間経過でジワジワ値段が上がるタイプのカードなので、手に入れたらすぐに売らずに長期保管しておいた方がいいと思われます。

 

「真紅眼の黒竜」※新イラスト

画像8

PAC1-JP031「真紅眼の黒竜」※新イラスト

「真紅眼の黒竜」は初代遊戯王DMの遊戯の親友、城之内の魂のカードです。

 

正直、上記のエースカードより「真紅眼の黒竜」の方が高価格になると個人的に思っています。

最近レッドアイズの人気の上がり方が凄く、今回は新イラストなので注目度高めです。

 

何よりイラストが個人的にめちゃくちゃ好みなので、むしろ高騰してほしい! と思っている1枚です。

 

クリボー

画像9

PAC1-JP010「クリボー」

クリボーは遊戯が使っていたマスコット的モンスターで、原作では隠された「機雷化」能力で、アニメではさらにOCGのダメージゼロ効果で大活躍しました。

 

今回のイラストは「Champion Pack: Game Two」というアメリカで発売されたパックで登場したイラストになります。

 

イラスト人気は高い物の入手困難なカードなので、こちらも他のカードほどではないが高くなると思います。

このクリボーに関しては個人的な好みも正直入ってます^^



最後に

・プリズマティックアートコレクションは高額カード多数
・原作カード、女性イラストカード、必須&純必須カードは人気が高い
・シングル購入して保管も十分あり

 

いかがでしたか?

 

今回のパックは高騰するカードが多いですが、そのため人気が高く予約はすぐに終了しました。

 

現状BOXは発売日に並ぶか再販を待つしか方法がありません。

場合によってはシングル購入も視野に入れておきましょう。

今回のパックはシークレット仕様とプリズマティックシークレット仕様があるので、間違えないようにしてください。

レアリティの違いはコチラの記事で確認できます。

 

あわせて読みたい関連記事


【PR】カードゲームで稼ぐための書籍を販売しています

画像10

世界一簡単なカードゲーム販売の教科書

2020年3月にセルバ出版より、カードゲーム販売に特化した書籍を出版しました。

 

世界一簡単なカードゲーム販売の教科書

  

・輸入
・輸出
・国内販売
・転売&せどり
・卸販売
・自社ECサイト
・投資

 

上記のすべてを カードゲーム販売で行るため、初心者から上級者まで始めやすく極めやすい理想的なビジネスです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?