見出し画像

サービス終了後も価値が高騰しているカードゲーム5選

画像1

こんにちは、「世界一簡単なカードゲームの教科書」著者、後藤寛です。


カードゲームの高騰で注目されているのは遊戯王、デュエルマスターズ、ポケモンカード(ポケカ)、MTGなどの人気の高いカードゲームです。

 

しかし実はすでにサービス終了しているのに価値が高騰しているカードゲームも多数存在しています。

 

トレーディングカードゲームは対戦する以外にコレクションやトレードをする事もでき、人気のあったイラストやカードは時間の経過で価値をジワジワ上げています。
(というより、元々集めるだけだったトレーディングカードに対戦要素を加えたのが現在のカードゲームです)

 

カードゲームが玩具の域だった10年以上前は「サービス終了する=ただの紙束になる」という認識が強く、廃棄されたカードも多いため中には当時より価値を大きく上げている物もあります。

 

今回は今でも根強い人気を持つサービス終了したカードゲームを5つ紹介します。


金色のガッシュベル!! THE CARD BATTLE

金色のガッシュベル PR-38 心束ねて

「 金色のガッシュベル!!」は2001年から少年サンデーで連載された「金色のガッシュ!!」のアニメ版タイトルで、「 金色のガッシュベル!! THE CARD BATTLE 」としてカードゲーム化されました。

 

魔本の中に入れて対戦するシステムが非常に斬新で、作品人気も加わり大ブームになりました。

 

カードショップやリサイクルショップでもシングルカードの買取が行われるほどでしたが、私がカードショップに勤め始めた2005年にはアニメも終了間近でブームも沈静化しており、触れる機会はほぼありませんでした。

 

特に人気が高いのは映画やイベントで配布された限定カードです。

画像のカードは 電撃フェスタ2005春「第4回魔界王決定戦」という大会の参加特典になります。

 

また一部の未開封BOXが1万円以上の価値が出ています。

サービス終了したカードゲームのBOXは当時1BOX50円とかでたたき売りされていたので、その時買っていたらすごい利益になってました。(笑)

 

デジタルモンスターカードゲーム(旧デジカ)

デジモン それぞれの旅立ち

2020年に再アニメ化と同時に展開されたデジモンカードゲームですが、今回紹介するのは当初に販売されていた「デジタルモンスターカードゲーム(旧デジカ)」のカードです。

 

あまり知られていませんが、旧デジカは実は書籍などの特典でサービスが続けられていた歴史あるカードゲームでもあります。

 

現在は新シリーズに移行しているようですが、旧デジカも根強い人気があります。

 

画像のカードはCD購入時の応募特典で、26万円で取引されています。

 

ガッシュベルもそうですが、映画や関連グッズの特典カードは希少でプレミアがつきやすくなっています。

 

シャーマンキング

専用 シャーマンキング カード 阿弥陀丸 プライズ

シャーマンキングは週刊少年ジャンプで 1998年31号(1998年7月13日号)から2004年40号(2004年9月13日号)まで連載された漫画で、アニメ化・カード化もされました。

 

当時はアニメ人気と合わさりカードも大ブームを起こし、買取も盛んにおこなわれていました。

しかしガッシュベル同様アニメ終了と同時に展開終了し、あっという間に市場から姿を消しました。

 

2021年4月に再アニメ化も決まり、今後需要がさらに上がる可能性もある期待のジャンルです。

 

ガンダムウォー(GW)

ガンダム ウォー オードリー ブースタードラフト十字勲章 青

ご存知ロボットアニメの金字塔、ガンダムのカードゲーム版です。

 

1999年から長く愛されてきましたが、 2011年の秋からガンダムウォーネグザ(GUNDAM WAR NEX-A) という新シリーズが始まり、旧番はサービス終了となりました。

 

当時の価値の暴落はすさまじかったのですが、元々ガンダムは長い歴史と人気を持つ作品のためコレクションアイテムとして今も人気があります。

 

特に人気が高いのは画像のような大会景品カードですが、未開封BOXなども高値で取引されています。

 

ドラゴンクエストバトルロード

ドラゴンクエストバトルロード 美品初期ぱふぱふセット

ドラゴンクエストバトルロードは、2007年に稼働スタートしたゲームセンター用の筐体です。

 

現在はもう稼働終了していますが、カードイラストにドラクエのキャラクターやモンスターが書かれているのでコレクター人気があります。

 

画像のカードは人気キャラクターの一人ゼシカで、3枚セットで2万5千円で取引されています。

 

バトルロードのいい所は、wiiで発売されている「ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー」というソフトで実際のカードを使って遊べる点です。

サービス終了したカードゲームはプレイヤーが減って遊べなくなりますが、バトルロードはwiiがあればいつでも遊ぶことができます。

 

専用コントローラーは現在やや高騰しており、フリマやリサイクルショップで安く売っていたら購入するのもいいです。


最後に

・サービス終了しても価値が高騰するカードゲームは多い
・原作のあるカードゲームはコレクション目的で価値が上がりやすい
・現在展開中のカードゲームがサービス終了しても価値は残る

 

いかがでしたか?

今回紹介したカードゲームはサービス終了時は価値が下落、あるいはゼロになりました。

 

しかし時間が経過したことで需要が高まり、当時より価値が高騰しているカードもあります。

 

現在はカードゲームのブランド化が進み、当時のようにサービス終了と同時に価値がなくなるという事はないですが、最初は価格が落ちる事になります。

  

終了時に「価値がなくなった」と手放すより、大事に保管して後の高騰に期待したほうがいいです。

  

あわせて読みたい関連記事


【PR】カードゲームで稼ぐための書籍を販売しています

画像7



2020年3月にセルバ出版より、カードゲーム販売に特化した書籍を出版しました。

 

世界一簡単なカードゲーム販売の教科書

  

・輸入
・輸出
・国内販売
・転売&せどり
・卸販売
・自社ECサイト
・投資

 

上記のすべてを カードゲーム販売で行るため、初心者から上級者まで始めやすく極めやすい理想的なビジネスです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?