見出し画像

4月7日 茨城県立土浦第三高等学校の入学式。

PTA会長 祝辞


新入生の皆様。ご入学、おめでとうございます。

皆さんは、今、どんな気持ちで、この桜並木が続く、正門までの坂道を歩いてきたでしょうか?

皆さんが、過ごした中学校3年間。コロナの影響で、本当に厳しい生活を余儀なくされた。

私は、とても悔しかったのではないかと思っています。

皆さんの心の中に、この悔しさと不安と期待が入り混じっているのでは、ないかと思います、

私達、親にとっては、皆さんは「明日への希望」なんですね。「生きがい」でもあります。

中学校生活とは、また一段と成長する皆様の姿を見ることが、とてもとても楽しみなのです。

その大河ドラマが、また今日から、はじまったのたですから、
その期待に、ワクワクするような、喜怒哀楽に溢れたストーリーを見せて欲しいと思います。

「令和」は、万葉集の梅花の歌から引用されています。

初春の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわ)らぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かおら)す。

春の訪れを告げる梅の花のように、明日への希望と、一人ひとりが大きな花を咲かせるような日本であって欲しいとの強い願いが込められています。

「明日への希望」は皆さんです。3年間の学校生活を、失敗を恐れずに、学業に部活動に自分らしく挑戦してほしいです。

ファイト!

あらためてエールを送り、私からの祝辞とさせていただきます。

令和5年4月7日 
茨城県立土浦第三高等学校
PTA会長 五頭泰誠



#土浦第3高等学校
#入学式
#PTA祝辞
#令和
#梅花の唄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?