見出し画像

積極財政を推進する勉強会

責任ある積極財政を推進する議員連盟 
第21回勉強会 が、開催され参加してきました。

日本人の考え方として、「借りたものは返す」という基本的な考えは、日本人の倫理観を表現する特徴的なものだ。他の国の国民性と比較しても、道徳的にも高いし、日本人の素晴らしさだとも思う。

国家や政府の財政を考えると、この日本人らしい義理堅さが、財政規律を厳守することにもつながるだろう。だから、政府の借金が膨大になると、「大変なことだ」。「子供たちの世代につけを回すことになる」。となるだろう。

積極的財政の考え方を勉強会で聞きながら、そんな印象を持ちながら、聞いていた。

だから、一般的に日本国民にはわかりづらいのかもしれない。義理堅い国民性だから、余計に、財政規律は厳守すべきという議論が主流になるだろうし、一般的には、その方が理解しやすい。

しかしながら、実際の経済活動は、決してそうではない。
「万年筆マネー」や「信用創造」のことも、企業活動や実体経済では、毎日、日常的に行われていることで、何も不思議ではない。会社経営やサラリーマンでも金融や会計の分野に触れた人間であれば、当たり前のことだ。何もおかしいことではない。

経済はお金を回さなければ、ならないし、政治の役割もその通り。
家計や企業会計の原理も、そりゃあ借金は少なくして、なるべく返済した方が、会社としても評価されるだろう。

だから、国債発行額が膨大に膨れ上がっている現状を、危機的に捉えられやすい。

しかし、政府の財政規律の厳守を頑なにしてしまっては、日本の構造上のデフレ脱却はあり得ない。政府では「通貨発行権」が加わり、国の金融政策のかじ取りを、国民経済の動向を見極めて、如何に国民の所得や需要を喚起するか?これを考えなければならないわけだ。

積極的財政の勉強会では、この辺の理解度を何回も何回も繰り返して積み上げることで、政府の財政運営の在り方を学んでいく必要がある。これは国会議員だけの話ではなく、地方議員としても、学ぶべきことだと思う。

今回で、私も参加4回目になる。統一地方選挙で地方は忙しいが、終われば、また声掛けをしていきたいと思う。仲間も増やさなければならないだろう。


#室伏謙一
#中野剛志
#積極的財政
#衆議院議員会館
#中村裕之
#石川昭政
#桜田義孝
#務台俊介
#城内実
#青山周平
#谷川とむ
#上野宏史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?