見出し画像

紅葉が始まってる大山 頂上の阿夫利神社の本社へ!

10月にも参拝した伊勢原の大山にある阿夫利神社へ再び参拝してきました!

阿夫利神社は、
・ケーブルカーで行ける下社
・山の頂上まで登って行ける本社
の2箇所にお社があります。

下社は以前
https://note.com/goshuinsanpo/n/n3fb94fc9ea9e
に書きましたので良ければ見てみてください!

(1)下社の紅葉の様子

画像1

10月中旬の様子


画像2

11月初旬の様子



こうして比べて見ると、3週間くらいでだいぶ色づいているのがよく分かる!


(2)大山登山レポ


結論、途中で諦めたくなりましたが最後まで登りきりました!!!

・道は基本岩。岩に登って進み続ける印象。
・スニカー、トレーナー、スキニーの格好で登れないことはない。
・でも、滑る。
・登るとき、降りるとき、どちらも岩を掴んで行きたい所があったのでグローブがある方が良さそう。
・帰りは急なので気をつけて欲しい!ほんとに!
・靴はやっぱりトレッキングシューズが良いと思います。



登り始めは13:00くらい。
頂上到着は14:40くらい。
下山開始は15:00くらい。
地上到着は16:00くらい。

途中小休止をとりながら行って100分くらいで登りました。
戻りは休憩挟まずに降りていけました。

道の途中に現在の場所が「〇〇丁目」という表記で書いてありました。
多分28丁目くらいが頂上だった気がします…(曖昧…)

画像3

画像4

画像5


登っている最中に、下山されている大山のプロたちとすれ違ったのですが、軽装の私たちを見てアドバイスをくださいました。

「16:30は真っ暗だよ!」
「15:00になったら下山した方がいいよ!」

とのことでした。

頂上に行って御朱印を頂いたときに、神社の方にも下山をし始めたら良さそうな時間を伺ったのですが「下山はもうそろそろ(伺った時間は15時少し前)した方が良いと思います。」とおっしゃっていました。


(3)頂上にて

画像6

画像9

山頂からの景色がすごく良かったです!
空気も澄んでいて身体が軽くなったような気がしました。



画像7

この鳥居が見えたらそこが山頂です


画像8

画像10

画像11



(4)本社の御朱印

画像12



(5)大山ライトアップ

下山したら少し暗くなってきていました。
参拝した日は1週間程実施していた大山ライトアップの日でした。

画像13

画像14



こちらは大山寺

画像15

画像16



ケーブルカーが通る山の道もライトアップされていました!



(6)最後に

次の日から2日間は足が筋肉痛で階段を降りるのが非常につらかったです。

画像17

下社からの夕焼け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?