見出し画像

地伝 特別編 ◾️90's CISCO ALTA

文 : Nee

友人のDJ GOSSYから96年~98年頃のレコードショップCISCOで私が働いてた頃の話を書いてほしいと言われたので書いてみようかな、と思います。

私がCISCOで働いてたのは95年~2000年頃です。
場所は新宿STUDIO ALTAビルの6FにあったALTA店。

働き始めたきっかけはGOSSYのブログ(note?)にも出てくる元NAKED ARTZのDJ、S@S(佐々木君)から誘われて。

当時20歳だった私は高校生の頃からレコードを買いに行ってたお店で働けるなら嬉しい!と思って誘いを受けました。

ちなみに私が高校生の頃のALTA CISCO(以下AC : CISCOスタッフの呼び方)は5階にあって入社した時は6階だった。5階の頃はRecord Shop CISCOとCISCOがやってたCD Shop Friscoがあった。
その後、CISCOは6階に移り、5階には洋服屋がたくさんできた。のちに知り合うCalmanさんが働いてたDept StoreやMAD MAXのPiseceのOUTER LIMITSなどがあり、他にも名前は書かないけど、後にRapperやDJとして有名になった方々がお店のスタッフとして何人か働いてた。

入社したのは95年の3月20日。
地下鉄サリン事件があった日なので記憶に残ってる。
HIPHOPの担当のアシスタントとしてアルバイト入社だった。

ACはCISCOの中でもオールジャンルを取り扱うお店で、HIPHOPの他にR&B、REGGAE、HOUSE、HARD HOUSE、Techno、Drum&Bass、Headz、Altanative RockなんかのレコードとCDを置いていた。
それぞれのジャンルに担当のスタッフがいて、当時売れていたHIPHOPはS@S一人だと忙しくてアシスタントを雇ったらしい。

HIPHOPは当時既に人気のジャンルだったけど、その後訪れる大ブームというかバブル、、台風の前、、って感じの頃だった。
入社してすぐにお店の改装があって、最初は狭いフロアで扱ってたレコードが広いスペースに移って、CDもあったけど、完全にレコードショップに変身した。(店内にあったDJブースもこの時設置された。)

入社当時売れていたのはMOBB DEEPのセカンドアルバム"THE INFAMOUS"だったと記憶。(95年4月25日リリースだから、私が入社して1ヶ月後)
日本人のHIPHOPはスチャダラパーの"5th wheel 2 the Coach"がカベに並んでいた。

それから1年ぐらいしてからS@Sが渋谷でお店(GROPE IN THE DARK)を開くからと辞めてしまった後は、ACのHIPHOP担当を任されて社員になった。

90年代後期の世間の若者が全てとは言わないけど、DJブームと言うかレコードブームで、とにかくお店は毎日賑わってた。街ではみんなCISCOとかMANHATTAN Records、FATBEATSの袋持って歩いてた。

週に2回、何曜日だったか忘れたけど入荷日があって、集荷場から送られて来るレコードを台車を引きながら
ALTA裏の靖国通りまで取りに行くんだけど、その量がどんどん増えて行った時期だった。(この作業が一日の仕事で一番辛い)


ALTAビルに入ってたお店の中でもCISCOは1日の売り上げがほぼ毎日2番。1位は1階にあったLOVE BOATってGAL洋服屋さん。時代でしょ?
CISCOはレコードを売ってて売り上げ2番目だったというのは脅威だったかと。

毎日1日中、商品に付ける値段&説明のカードとポップを作って、商品をオーダーして、入荷したら陳列して、当番の日はレジ打ちしてってカンジ。
1年に一度あるHIPHOPのフェアの時は毎回、前日徹夜してたし。。よく働いたな~、と。

話はHIPHOPに戻りまして、、
RED MAN&METHOD MANの"HOW HIGH"、DAS EFX"REAL HIPHOP"は入社して初めてイニシャルオーター(初期発注)で1000枚以上付けたレコードで、この頃からHIPHOPは日本での人気に火が点いた気がしてた。
当時B BOYと呼ばれるお客さんはみんな12inchシングルを2枚買い。単純に2倍の売り上げ!
そしてイーストコーストと呼ばれるNYのHIPHOPが主流でウェストコーストやそれ以外の地域のHIPHOPはほとんど売れなかった。。(今と違うよね。)

そして海外のアーティストと同じかそれ以上に売れていた日本人のHIPHOP「日本語RAP」も盛り上がってた!
もう全然前から日本のシーンはあった様に思うけど、96年ぐらいから主にレコードで発売される様になったんじゃないかな?
「悪名」、KING GIDDRA「空からの力」、RHYMESTER「Egotopia」、BUDDHA BRANDの「人間発電所」、雷「証言」あたりがよく売れたと、とても印象に残ってる。。

ALTAの裏の靖国通り沿いには「JACK POT」というHIPHOPの洋服を売ってるお店があって、そこのスタッフもみんな友達だった。ほぼ毎日行ったり来たりしてた。初めてWu-wear見たのはこのお店だったな~。

ファッションも流行りましたね~。B-BOYファッション。Timberlandのブーツでみんなオーバーサイズの
服を着てた。(自分もチビだけどXXLサイズを着てたナ笑)
帽子もいろいろあったけど、何故かタオル巻いてる人が多かった様な、、
ドゥーラグ、グリルズ(金歯)、何か味のついた枝。。笑
訳分からんけど、とりあえず身に着けてキメてた。

夜もみんなでクラブやイベントに出かけた。
新宿はクラブが少なかったから渋谷とか六本木によく行ってた。
(GOSSY、新宿のカタリストの夜はよく覚えてるよ笑)
HIPHOPのクラブは渋谷のFAMILYやHARLEMにしゅっちゅう行ってた。六本木にあったヴェルファーレ前のJungle Bassは海外アーティストが毎月来日してライブでしてた気がする。
Nas, Biz Markie, Methodman, Pete Rock & C.L.SMOOTH, BRAND NUBIAN, Lords of the underground, BLACK MOON, Dr.DRE, SNOOP DOGG
今考えても贅沢だったな~。
(新宿リキッドルームも最高だった)

ちなみにCISCOのHIPHOPは夜中にクラブに入れない未成年の人達の為に毎月1回、日曜日の昼間、渋谷のClub asiaでHIPHOPのイベントやってた時期があった。
DJ MASTERKEYやDJ KENSEIがDJしてRhymestarがライブしに来た事もあった(!)
手伝いでよく行ったけど、楽しかったな~。

他にもいろいろあったけど、書ききれない。。
あれから26年ぐらい経ってるし、、記憶も微妙ですね。

濃くて短く感じた90年代後期。
stand by meの映画みたく、いろいろ思い出したよ。
GOSSYありがとう~(PEACE)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?