見出し画像

静岡遠征へ。0613~0620

20220613(月)

午前中は名古屋大学へ本を返却しに。
いつもサッカーに参加している教員志望の学生さんとお話もできてよい時間を過ごせました。

午後は、静岡へロードバイクと共に電車に乗って移動。
静岡駅に到着。

近くの高校生におすすめのお店を教えてもらいました!

友人が迎えに来てくれたので、乗って今回お世話になる家まで移動。
そのまま、友人たちと海岸で焚火を。
(法律は破っておりません。。。)
火を囲んで話をすると、言葉がするするお引き出されるような感覚がする。

20220614(火)

早朝、近くの公園で体を動かして1日がスタート。
身体が思ったよりも動くので、草薙運動場をぐるっと1周。
かなりいろんな施設が一緒になっていて、ここで合同の大会とか開いたら、すごく面白そう!

今日は静岡駅周辺を散策しながら、街並みや駿府城公園の管理の仕方などを主に見てきた。年配のスタッフの方とも話ができて、地元目線の意見を聞けることが、すごくおもしろい。こうやって足を動かして、現地にいくことの醍醐味なのかもしれない。

夕方は、静岡県立大学の学生さんとお話をして、大学生活をどう使おうかと一緒に考えさせてもらった。これって、いい悩みだなぁと思う。
大したアドバイスはできないので申し訳ないけれども、
僕自身、これからの時間の使い方を見つめ直すきっかけをもらうことができた。

20220615(水)

今日も朝から運動からスタート。といいたいところだったが、雨がすごくおうちでストレッチのみ。

今日は昨日後輩に教えてもらった、おいしいパン屋さんへ。

この場所まで自転車で向かう途中。まさかの「サウナ しきじ」の看板が。
これは、疲れている体を癒しなさいの合図か。。。

水がよくて、体を洗っていてとても気持ちがよい。

さっぱりしたところで、ピーターパンへ。
コーヒーもいただき、テラスでゆったりと食事を。

他にもいろんな種類のパンがありました。町のおじいちゃん曰く、ピザが最高らしい。

そのあと、静岡大学へ移動中、看板に
おもしろそうなミュージアムの名前が。
寄ってみることに。

ここが本当に素晴らしい場所だった。どこかでまとめて描きたいぐらいのミュージアムでした。

さあて、静岡大学へ。ラグビー部の練習を見学させてもらえた。
浜松キャンパスと静岡キャンパスで離れているから、人数は多くないけれども部員を中心にメニューを考えて取り組んでいた。こういう姿勢が、働いても大切になってくるよなぁと、ラグビーの良さをまた一段と知れた気がした。マネージャーからのサポートもあって、こういう試合では見えにくい部分の役割ってすごく大事だよな。
愛教大戦頑張って!

20220616(木)

今日は、泊めてもらっている友人と自転車で浜松へ。
休みを合わせてもらい、申し訳ない。おかげさまで、すごい楽しかった!

茶畑間近の林道
ゲストハウスのロッククライミング

20220617(金)

今日は自由行動で静岡市へ戻ることに。
静岡に来てから、ミュージアムや美術館、博物館の良さに気づき
何かないかと探してみると。いろいろとあった。

YAMAHA イノベーションロード

YAMAHAのチャレンジ精神を自分ももらって、活動したい!
ここで、Venovaという楽器をやることを決意。母親の9月の発表会で演奏するという目標を設定した。

帰りは自転車を電車に積んで帰宅。

20220618(土)

雨が続く静岡市。そんな中でも、泊めてくれた友人が運営しているサッカーチームの練習が体育館であるということなので参加。

初対面の人達ばかりだったが、プレーが終わるころには少しずつ打ち解けてきた。みんなでカレー屋さんへ。

夕方は、銭湯に行ってゆったりお風呂につかりながら、対話。
夜はオンラインのMTGにいくつか参加して就寝。

20220619(日)

日本平へ。山の上でキャッチボールをするの楽しかった。
最後の夕食。


20220620(月)

この日は三島の友人に朝会うために電車で移動した。
ひさしぶりに対面であったけど、社会人経験を通して、さらに男前になっていた。良い意味での「社会で揉まれる」ってこんな感じなのかな。
そのあとは、三島市から自転車でMOA美術館へ。

箱根ほどではないが、山がきつい。。。
知人と合流して、熱海駅から新幹線で1週間ぶりの名古屋へ。

この1週間もよい出会いに恵まれた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?