見出し画像

ULTIMA BUSINESSって一体何なんだよ!?

若干キレ気味のタイトルですが、それには理由があります。

2024年1月19日(金)にULTIMA BUSINESSについて衝撃的な情報を得て、週末猛勉強をし、週明けの22日(月)には、その勢いそのままで、熱い想いを一番最初に数十年来の友人に話した。

『凄いんだよ! ULTIMAビジネスは! スマートブロックチェーン、暗号通貨、コイン、トークン、 エコシステム、ライセンス・コントラクト、流動性プール、 スプリッティング云々…。 とにかく凄いんだよ、一緒にやろうよ!』

ほぼ覚えたての横文字ワードを並べ立てて熱意を持って真剣に説明したが、

「お前のことは信用しているし信頼もしてるし熱意は伝わったけど、 申し訳ない、内容はサッパリ理解出来ない!」と断言された。

自分の中での確信は揺るぎないものがあったが、旧知の仲であっても他人に新しいコンセプトを使えることは難しいということを痛感。

では、人柱しかない!

週末にはすぐに口座登録や会員登録は済ませていたので、最初に話を聞いた4日後の23日(火)には投資をスタートさせ、約1か月経過した現在(2月28日(水))には月収約14万円の権利収入の仕組みを構築しています。

まだまだ生活を支えられるような報酬ではないですが、大きな可能性は、日々確信という形に変わってきています。

ビジネスを運営している会社はヨーロッパが拠点ですが、サポート体制が万全で質問すると土日関係なくほぼリアルタイムで明確に回答してくれることから、確信は更に強固なものになっています。

友人には日々の運用状況や新しく得た知識をシェアすることで現在は価値観を共有する仲間として一緒にビジネスを進めている状況ですが、初見、初耳では理解困難なビジネスであることは否めないので「ULTIMA BUSINESSって一体何なんだよ!?」を少し嚙み砕いて説明したいと思います。

まず一言では、ULTIMA BUSINESSは、

「半永久配当付き掛け捨て型譲渡可能投資」

と言えると思います。

これでもなんのこっちゃという感じかと思いますので、投資の流れと得られる報酬についてもう少し具体的に解説します。

ULTIMA BUSINESSでは、一口約4万円(220ユーロ)のソフトウェアライセンスを購入し、その代金はULTIMAトークンで支払います。
このライセンスはスプリット(SPLIT)と呼ばれていますが、スプリットを保有することで、半永久的に24時間ごとに配当が得られます。
返金は不可ですが、購入したライセンス数に応じて配当が比例分配されますので、追加購入によって増益になります。

ソフトウェアライセンス・コントラクト(スプリット)の例

ソフトウェアライセンスはスマートフォンのスマートウォレットに保管され、24時間ごとに報酬が受け取れます。
また、全数または一部を他人に譲渡することが可能で、ライセンスはブロックチェーンと220年の契約に基づき、代々継承可能です。

スマートフォンアプリ(SMART WALLET)

報酬に利率は、為替レートやトークン価格に依存されるため確定されませんが、REWARD CALCULATORという報酬をシミュレーションできるツールでは常に最新のレートでの計算結果が表示されますので、投資金額に対しての報酬がどのくらいかを事前に確認することが可能です。
2月28日(水)現在では、一口220€の予算で月に12.49ドルの報酬が発生しますので、月利5%が見込まれています。

REWARD CALCULATOR(報酬シミュレータ)

ULTIMAはハイパーデフレトークン戦略を採用しています。
これにより、ULTIMA TOKEN価格が上昇すれば配当も増加します。

暗号通貨業界での黄金律とULTMA半減期計画
ウルティマ vs ビットコイン

尚、自己資金の投資に加えて、ビジネスとして捉えた場合、紹介活動への対価として紹介料が発生し、これも24時間ごとに発生する報酬として支給されます。この仕組みによって、会社への貢献度に応じて多くの報酬を得る可能性があります。

以上が概要になりますが、まだ理解が難しい点が多々あると思いますので、お聞きしたいことがあればご連絡ください。

さて、個人的な目標となりますが、ULTIMA BUSINESSでの第一段階の目標は、月収300万円に設定しています。

投資といえども、仕組みの構築にはスピードとタイミングが不可欠です。

数ヶ月間を集中して、一気に進めます!

当noteを通して、ULTIMA BUSINESSを投機ではなく投資としての可能性に賛同し、前向きに取り組みたい方、一緒に上を目指したい方には、フルサポートいたします。

人に先んずる者は優位に立てる、成功をつかむ!考えるな 感じろ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?