見出し画像

HHKBにパームレストを組み合わせたらHHKBが完全体になった

ちょっと前に、自作のパソコンを、ゲームするための目的で作りました。

およそ15万円の費用で、十分に静かで、求める機能が得られるゲーミングPCが作れて大変に満足してたんですが、一つ困ったことが起こりました。

とにかく左手が疲れる!

夜に2〜3時間くらいゲームしてると、とにかく左手がすごい疲れる。ものすごい疲れて肩が凝る。

これまでまともに怪我などしたことないんだけど、これは腱鞘炎になるんではないかと心配になるレベルで腕まわりが疲労する。

なんでかなーっていろいろ理由を探って、実はゲームでよく使うWASDのキーは「ホームポジションを1個ずらして使うのが一般的らしい」みたいなことを新しく知ったりもしたんですが、どうやら原因は(HHKBなどの高さのあるキーボードを利用している際の)手首の反り返り

ノートパソコンだとかAppleの薄っぺらいキーボードでは「手首がまっすぐ」の状態のままでキータイプができるんですが、HHKBみたいな高さがあるキーボードを使うとどう頑張っても手首が反り返る。

画像1

これが、パームレストと呼ばれる道具を使ってやることで、手首を真っ直ぐの状態に保ってやることができるようになります。

画像2

このパームレストというやつを使い始めたおかげで、ゲームやってる時の左手の疲れが軽減されただけでなく、日常のタイピングも自分ではちょっと信じられないくらい楽で快適になりました。

これは、HHKBなどの高さがあるキーボードを使っている人全員に知らせねばなるまい、と今これを書いている所存です。

木のパームレストが一番いいと思う理由

ちなみにパームレストって、なんかイメージとしてゴムというかジェルというか、そういう感じのなんか柔らかいものをイメージする人が多い気がする、というか自分は基本的に↓こういう感じのやつをイメージしてました。

この手の低反発系の素材って個人的になんか好みに合わなかったんですよね(昔知人が使ってたのを試した程度)

さらにちょっと調べてみると、素材がヘタって定期的な買い替えが必要っぽかったり、皮脂汚れで黒ずんで、見た目や衛生的な意味でのイメージがイマイチだったり。

これが、木のパームレストならそういう懸念はほぼ消える。

というか、うちの場合机の素材が「木」なんだけど、ってことは要するに机と同じ素材なわけで、感触も大体机と同じ。パームレストによって高さだけ変わる、って考えるならば、違和感なく導入できるやんということに気がつきました。

意外に見つからない「ちょうどいいパームレスト」

そんな感じで、HHKBでパームレストを使うにあたって現れた問題の1つが、HHKBにちょうどいいサイズのパームレストを見つけるのは意外に難しい、ということ。

HHKBを使ってる場合にパッと思いつくのが、半分公式アイテムとも言えるバード電子製のこのキーボード。

これに文句なければ、正直これ買っといたらもう間違い無いと思います。ただ、2020年7月現在、どこも全て在庫切れで、いつ手に入れられるのか全く不明。俺の手首はそんなに長時間耐えられるのかわからない。手首が死ぬ前にパームレストを手に入れないと死ぬ。

で、シンプルにAmazonでいろいろパームレストを探すんですが、まともに見つけられた(横幅がHHKBにマッチする)パームレストが以下の2点だけ。

上にリンク貼ったFILCOのものは、キーボードメーカーとして十分に名前が知れ渡ったところのやつなんで、ブランド的な信頼度で言うとこれでいいんだけど、色が白すぎて自分の机と相性が悪い。

対して下の「MMTT」ってやつは、出品者住所が京都のマンションの部屋番号が書かれてる、Amazon発送システムを使ったもの。

多分中華で仕入れたものをAmazonの在庫に置いといて、商品を右から左に持っていってるだけの業者が販売してる感じで、なんか不良品当たったりしたらめんどくさそう。ただまあ、板切れ1枚であれば電子製品みたいなトラブルも起こりづらいだろうし、レビュー見ても悪くは無いし、材質はウォールナット(家具などにも使われる高級な素材)って書かれてるし、色的にも最も好みで、まあこれでいっか、と言う感じで購入。

実際に届いた製品はパッケージすら存在しない、メルカリで買った感じの梱包だったんですが、実際に使う分には問題は発生しておりません。

画像3

高さも、まあ大体ちょうどHHKBにマッチした高さになってます。

板1枚で約3500円もするんですが、ホームセンターなどで木材探してきて、ちょうどいい大きさにカットしたり、やすりだとかニスだとかそう手間隙かけるよりも買った方が楽、と判断しております。(頑張れば500円以下で木材は手に入れられる)

パームレストの効果を実験する方法

ちなみに、今回「パームレストが本当に効果があるのか」というのはうちにある分厚い本を使って実験しました。

画像4

大きさも分厚さも全然合わない上に、手汗でくっついたりして超絶使いづらいんですが、パームレストの効果を実験するだけなら、この程度のものでも十分に役立ちます

画像5

机の手前にものがはみ出したりする場合、さすがに長期間使う気にはならないんですが、1日どころか、30分この状態を試すだけでも価値はあります。

という感じのことをPodcastで話しました

詳しくは以下からご視聴いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?