見出し画像

陶器製のボタン。/「あの日の君は」

5月1~4日、野良仕事に、帰省しておりました。

目的は、タケノコ探しと、タケノコ掘り、草取りなど、仕事がないないといって、いてもあるものです。

地べたに座り込んで、草取りをしていたら、「あら、これは?????」

「ボタン」。

「陶器製のボタン」。

糸が通せる糸道もある。それも、どこその学校の学章のような絵柄。

桜の外枠の中に、なべへんは、わかる。亠 母のような、その下にバスタブに足がついた模様。

これは、一体なんだろう?が始まる。チイお嬢に見せても、興味ない。
大お嬢に見せても、果て???

一休みして、一休さんのように、考え込む自分。

夕日を見ながら、一服していたら、ふと、気が付いた。

〇〇実業高校か、〇〇実業学校の学章ではないかと。

わたしの出身高校の前身が、山を下った、平地にあり、〇〇実業高だった記憶からたどって。

バスタブに足が二本ついたものが、貝、つまりは、「実」の旧漢字「實」かと。

それで、謎が解けた。

オヤジの父親違いの兄貴であり、戦時中、盲腸といわれているが、病気で、急死されたMの、ボタンだったかなあと。勝手な模索かもしれないが、彼は、優秀で、隣町の上の学校に上がったと、伝えられているから。

おそらく、間違いないと思います。

普段は、デジカメを持ち歩きませんので、後日写真を撮って、張りつけようと思ってます。

いや、昔の陶工は、素晴らしい技術をもってみえたんだなあと、感心してしまった。戦時中、金属類は、戦争用に使われて、その代用として、陶器製のボタンとは・・・。



陶器製のボタン 表


陶器製のボタンの裏、糸通し穴もある。





『あの日の君は』 (M兄さんに捧げる)

あの日の君は、何歳?

あの日の君は、苦しかったかい?

あの日の君は、夢があったかい?

お父さんが病死して、叔父さんがお父さんになったこと、ショックだったのかい?

丁度、おかあさんが、末っ子の弟をつれて、二番目のお父さんの出征で、広島、呉港から、出港するとき、地元の人たちと、お見送りにいって、さぞかし心細く、辛かったろう・・

だけど、長男だから、弱音吐かなかったんだよな・・

お腹が急に痛くなったのかな?

「どうなっちゃうんだろう、俺・・苦しいよ・・痛いよ・・」

「俺、もうダメだ・・おかあ・・・ごめん・・」

「おれ、父ちゃんのところにいく・・」


「・・・・」

君の、「おかあ」も、君のいるところへ行ったよ。

弟二人も、・・・

次男坊の弟は、長男を務めて、十分じゃなかったかもしれないけど・・

末っ子の弟は、妻がアルツハイマーという病で、看病にあけくれたよ。

君の今いるところ、一体どんな感じかな?

楽しく、やっているかい?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?