Blender 森の道とポケモン


Blenderで風景を作りたい

最近、Blenderで風景を作りたくなったので、Udemyにて学んでいます。
コースは以下となります。

このコース、59時間もあると表示されていますし、英語のコースなので、かなりハードルが高く感じます。

しかし、Blenderのバージョンアップに合わせて新しいレクチャーが追加されているため、実際の時間数は半分ほどです。
説明も自動生成された日本語を表示することができるので、大筋理解できます。

なにより、Blenderの操作画面が見えるので、音声を聞かなくてもだいたい内容が把握できるのです。

進捗はいかが?

2023/05/08時点で、8つあるチャプターのうち4つ目まで完了。
といってもチャプター1はコースの説明だけなので、8分しかないのですけれど。

チャプター2ではサイコロを作りました。

質感表現として表面に若干の汚れまでつけたサイコロ
被写界深度の練習をした図

チャプター3では草原を作ります。
なんと草から手作り。モデリングが面倒という人には完成品も配られていました。

リアル寄りの草
ジオメトリノードで大量発生!

そしてつい先日完了したチャプター4では木を扱います。
さらに地面や石、ちょっとした道まで。
だいたいのものをジオメトリノードで制御することに驚きました。

アドオンを使って木を作成
霧まで作る手の込みよう!

さて、ここまでくるとなかなか達成感があります。
なにせ、見栄えのいい風景がひとつできましたから。
ということで、少し脱線して遊びました。

制作物で遊ぶ

まず、手持ちのモデルを引っ張ってきます。
選ばれたのは、勢いで作ったポケモンのダンバル、メタング、メタグロス。

金属っぽい見た目が好きなのです。
今見返しても、我ながらかっこいい感じに作れたな、と大満足の出来。
これらのモデルをさきほどの風景に配置してみました。

太陽光によく映えるはがねポケモン!
本当は岩山とかに住んでいるのでしょうけれど、意外となじんでいて満足です。

立派な風景がひとつできるとこうやって活用ができる。
それをしっかり実感したことで、Udemyのコースを進めたい気持ちが強くなりました!

引き続き楽しんで作っていきたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?