見出し画像

「ビジョン型」?「価値観型」?

4月から参加しているキャリアセッションも終盤。次回のテーマはこれまで取り上げたテーマについて、印象に残っているものを各自で深掘りすること。

そのテーマも、とても印象的に残っているので、まだ絞りきれないのだけど、あと1ヶ月ほど期間はあるので、ゆっくり取り組んでいよう。

ここ数日、キャリアセッション用のノートを読み返しながら、思ったのは、自分は目標を定めながら進むというよりも、その場の状況に応じて軌道修正していくタイプなんだなあ、ということ。

セッションでは、自分のこれまでの仕事やプライベートでの経験や、感じたことなどを話す。その際に話題になったのが、

ビジョン型と価値観型の違い

だった。簡単に違いを書くと下記のような違いがある。

将来の夢や目標から発想したほうが動機付けられる人=ビジョン型
自分のこだわりや価値観に沿って、日々それを満たしているうちに充実した人生を送れる人=価値観型

※下記サイトから抜粋

これまで自分がしてきた経験や、セッションを一緒にやってきた仲間達からの指摘を鑑みると、自分は「価値観型」なんだな〜。と改めて実感した。

振り返ると、会社の目標設定とか、小さな頃「将来の夢」を書くといった時は、決まって頭を抱えている。

そりゃ、高校・大学受験では「この学校に行きたい!」という気持ちで勉強したし、資格試験のときも、「この資格に合格したい!」と思いながら勉強した。

でもうまく行った時は、「目標のそのさきで何がしたいか」が割と明確であり、かつそのことを実現させるための具体策をコツコツやることが、自然とできている。
仮に結果が思わしくなかったとしても、学びがあったときは、私の場合は必ず「積み重ね」を実感している。

コツコツやることで、自然にレベルが上がっている、ということの方が、私に自信を与えてくれるように思える。

キャリアセッションを終えた後、どんな方向に行きたいのかは、今の時点では、さっぱりわからない。どんな方向に行きたいか、を考えながら、どんなことをしていくかは、考えていこうと思う。

なお、noteでも同じテーマについて扱っている記事がいくつかあったので、参考としてリンクを貼っておく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?