ノボリさんと名波さんの対談を読んで

タイトルの通りなのですが、読んでいて気になる点が結構あったので、気になった発言を引用しながら、感想をつらつらと残しておこうかなと。

澤登氏 確かに。ところで、名波自身はどういうサッカーを目指しているの。

名波氏 俺は前に速いサッカーです。ビルドアップも大切にして、パスコントロールの基本練習も入れながらやってきましたが、前へのパスがないと、サッカーの醍醐味であるゴール前の回数が減ってしまいますから。

澤登氏 今のリバプールみたいな感じだね。

名波氏 そうですね。スペースを与えてくれるのなら、足元よりも、相手の背後を狙うとかですね。そういう繰り返しをしながら、ゴールに迫っていく。もちろん、自分がやってきたパスをつなぎながら、遊びを入れたサッカーもやりたいですが、今、それで選手を世界に出すのは難しい。理由は、日本人のクオリティーでは、世界では遊べないから。俺は選手を指導するにあたって、「世界に飛び出すために、これをやっている」と伝えていました。特にボランチ、サイドバックの選手には、そういう声かけをしていました。「60メートル行ったら、80メートル帰って来い」という感じです。

前に速いサッカーを目指していたのは、磐田を観ていてわかりました。ただ、大きく引っかかるのが”ビルドアップを大切にしていた”という部分。

モダンサッカーの教科書的にいえば”ポゼッションによるビルドアップ”と”ダイレクトなビルドアップ”に分けられるが、少なくとも当時の磐田はポゼッションではなかった。では、ダイレクトなビルドアップだったのかといえば、それも微妙なところで。狙いをもってロングボールが多かったという印象は少なくともなかった。川又やアダの力でゴールになることはあったが、前線に人が足りないってのは日常茶飯事で、それで”ビルドアップを大切にしていた”と言われても「??」状態になるのであった。

さらにビックリなのが”相手の背後を狙う”ってとこです。裏にボールを蹴れば”相手の背後を狙った”となるのであればその現象は確かに起きていた言えますが、当然”相手の背後に走る選手”がいなければ意味がありません。

では、そういう選手がいたかといったら全然いませんでした。基本足下ばかり。背後に走ろうとしないから相手を押し出せず、スペースが生まれない状況を何度見たことか。でも、このインタビューの感じからすると「俺はちゃんと指導はしていた」って感じですよね。つまり、実現できなかったのは選手だと。でも、フベロになってから1ヵ月くらいで背後に走る選手明らかに増えてきたんですよね。


澤登氏 アタッキングの時はいいけど、ボックス内に入った時にクオリティーが低いのは感じる。まあ、難しいけどね。そういうことも監督をやっていた時に感じていたでしょ。

名波氏 そうですけど、(磐田の)監督就任当初は、チーム内がグチャグチャで、それを立て直すことが優先でした。これをどうにかしないと、J1に上がってもすぐに落ちると感じていましたから。外部の人に「このチーム弱いな。腐っているな」と思われたくなかったですし。

澤登氏 それには、どれぐらいの時間がかかったの。

名波氏 半年以上ですね。俺が言っていたのは、他人に影響を与える軽はずみな言動をピッチ内外でなくしていこうということでした。

ネガティブなことばかり言うのもあれなんで、ポジティブなことも。この部分に関しては本当に感謝しているところ。たぶん、他のnoteにも書いたのだけど、当時の磐田に名波さんを連れてきたのは正解だったと思う。当時は戦術どうこうとかでなく、戦う準備ができているかといったプロの当たり前のように思う部分ができていないようなのは、外から見ていても感じていた。スタート地点にも立っていないのに目標が昇格なんて無理無理みたいな。これを改善するのって結構大変なことだと思うのだけど、名波さんは明らかに改善してくれた。


名波氏 そういう意味では、小林祐希は代表的にいい例です。一番の輩でしたが、成長していきましたから。

澤登氏 彼がジュビロに入った時、俺も「動いている量が少ない。切り替えが遅いということを指摘し、そこを早く改善しないと、試合に出られないよ」とアドバイスした覚えがある。うまいんですけどね。

名波氏 確かにジュビロに入った当初は、ボールに関わる回数が少なかったですし、動かない言い訳を常に考えていた。

澤登氏 それを彼が受け入れるようになった時期は。

名波氏 2015年、J2だった時に、祐希をサブで使った試合がありました。アウェー水戸戦翌日の練習試合で「30分だけ使ってほしい」と言うので、「とにかくボールに関わって、仕事量を増やせ」と指示をしたら、ボールタッチ数は30分で78回。90分換算なら、200回以上です。これは特異な数字で、公式戦なら1分に1回の30回が現実的ですが、90分間で100回程度。そうやって、ゲームを作っていく中盤になってほしいという思いが伝わった瞬間でしたね。

この発言は、名波さんのサッカー観が出ているなと思った。中盤限定での発言かもしれないが、少なくとも中盤はボールに”直接”関与していくのが大事だと。どれだけボールを触れたか。

でも、そうなると当然ボールに寄ることが増える。確かに祐希は単純に運動量が少ない選手だったような記憶があるのだが、名波さん的に成長した結果動きすぎる選手になったなと。代表でも、自分がボールに直接関与することで状況を打開しようとするのが多かった。

それが良い悪いと感じるかは、その人のサッカー観によると思うけどね(ちなみに私はあまり好きではない)。


澤登氏 ジュビロの試合は見た?

名波氏 見ました。流れの中での形づくりは見えませんでしたが、点を取るべき人間(FW小川航基)が取れば勝てるというゲームでしたね。シーズンを通して、ストライカー頼みになる試合を3分の1、ストライカー頼みにならない試合を3分の1、残りの3分の1をどうしていくかだと思います。オフに派手な補強をしたのは千葉、福岡ぐらい。磐田、松本、大宮はそこまで補強していない。そこを考えると、団子状態の戦いになると思います。勝ち点80なくても、J1(自動)昇格に届くと思います。その中で、ジュビロだと、航基がどれだけ独り立ちをするか。昨季、水戸にレンタル移籍した時もそうでしたが、J2だと足を振れるんです。アプローチが甘いから。でも、J1だと簡単に振れなくなるので、自分の中で常にJ1を意識してやれれば、20得点はいけると思っています。

澤登氏 確かにJ1ではできなかったことがJ2で可能になって、成功体験を積める。そこは大きいよね。自分の形も確立するだろうし。

名波氏 そうですね。水戸で出場した福岡戦でも、相手をかわしきらずに打ちましたけど、そういうシーンを増やしてほしいですね。J2だと1、2、3で振れるけど、J1だと1、2で振らないといけないで。振れなくてコネて、そこを被せられて、ボールを失うということもありますから。ワンタッチゴール以外は、振れる時に振るのがボックス内の常識。あと、ジュビロの課題は、航基が20得点なら、15~12得点の人間が出てくることだと思います。

名波さんの目からすると、山形戦はチームとしての形はなかったけど、航基が少ないチャンスをものにして勝ったという位置付けのようだ。

正直、個人的感情をそのまま出せば言いたいことがめちゃくちゃある発言なのだが、磐田での仕事っぷりからすると納得するような発言でもあって。なので、名波(的)サッカーを長く支持していた磐田が、今シーズンもフベロを支持したってのは、少なくとも内部ではヤバいと感じていた人がいたんでないかなと。

さらに、個人的にはこっちの方が激おこぷんぷん丸なのですが、航基について。個人的にもJ1とJ2の個人能力差があるのは、山形戦を観ていても強く感じました。しかし、それでもこの航基への評価はちょっと待てよと言いたくなる。だって、水戸にいって得点できたのは、J2のレベルが低いからみたいな感じじゃないですか。もちろんその要素は関係しているとは思うが、航基が得点できたのはやるべきことが整理されて、やるべきことに力を注げるようになったことが一番大きな要素だと思っていまして。フベロの下でも、アタッキングサードにボールがあるときはゴール前にいることが増えたし、得点できるポジショニングにいれることが増えた。でも、名波監督のときはどう動くかに関しては選手に任せられている部分が多く、ボールを受けようと動いた結果、いるべきところに人がいないという現象が多く観られた。結局、名波さんは”メッシなら得点できている”とか”ズラタンならゴールできるだろ?”といった個人の責任にしているのを監督時代から強く感じている。言葉では自分の責任とか言っているけど、どこかそう思っていないだろうという感じが滲み出ている。航基は今殻をバリバリと破り始めているところなので、本当に邪魔しないでいただきたい。


終わりに

監督をしていたときから思っていたのだが、名波さんの言葉って妙に説得力がある感じがあるんですよ(特に動画だと)。それは内容がものすごい刺さるというよりも、振る舞いであったり、醸し出す雰囲気であったりとか。簡単に言えば”カリスマ性”ってやつですかね。

たぶん、これがなかったらとっくにチームは空中分解していたはず。それくらい最後の2年間くらいは中身がなかった。

でも、このカリスマ性という能力が欲しい人はたくさんいるはずなんですよ。個性バラバラの集団をまとめ上げるって想像以上に大変で、それを一致団結させて同じ方向に進ませるってそれだけでも凄いことで(それだけじゃダメなのもわかった)。

名波さんに物凄い欠けている能力って、チーム戦術をチームに落とし込むの能力だと思っています。どれだけ名波さんの頭の中で整理されていても、選手に理解させて、実行させないと意味がない。そこが名波体制は大きく劣っていた。信頼できるコーチじゃないとやらないという強い信念があるようなので、次やるとなったら秀人さんとか誠さんあたり連れていくのかな?でも、その劣っていた部分をアップデートしている人誰もいないんじゃね?と思っているので、就任した当時の磐田のような状況のチームであれば効果が出る監督ではあるけど、純粋にさらに強くしていくとなると今のJリーグだと効果が出るチームはないんでないかな…

ただ、オファーはあるようなので、他のチームでぜひ頑張ってもらいたい。他のチームがどうなるかを見るのは楽しそうなので…

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?