見出し画像

Q:氷が溶けたら何になる?小学生の回答が、優秀過ぎて泣ける件

X(Twitter)の住民にはなれなかったけど手放すこともできず執着している@ゴリラです。

会社員を辞めたときは「 居場所が必要… 」と思って、Twitterの更新とアクセス数の記録を毎日していました。「 wants 」で動いてないから、なーんにもオモシロクなかったです。で、最近は振り切って「 ブログを更新したぜっ 」ってアナウンス使用しています。

で、先週くらいからは「 コメント 」で遊んでいます。現在、鋭意執筆中のKindle【第8弾】は「 コミュニケーション 」がテーマです。そこで偉そうに書いている内容が「 通用するのか? 」をコメントで実証実験しています。

と都合良く書いているけど、Xって私の感情を「 自制する 」トレーニングになります。なんちゅーか「 論破 」「 説教 」したくなるんです。勝手正義の世直し気質が疼きます。( う~ん、机上の空論、キレイゴトやなぁ…。良いこと書いてる風やけど、なーんも響かんわ… )みたいな感情、超~危険です。そんな感情ベースでコメントを書こうものなら「 相手の感情が荒れる 」ことは間違いありません。

そんな世直し感情をメタ認知しながら❶相手に気づきがある❷で@ゴリラの意見が届く❸第3者にも学びがある、そんな「 コメント 」の「 実験 」です。あ、あとは❹他のコメントよりも、俺のコメントえぇやろ!の承認欲求は譲れません😁

Q:氷が溶けたら何になる?小学生の回答が、優秀過ぎて泣ける件

( Xからの引用 )
ーーーーー
Q:氷が溶けたら何になる?

小学生の問題。もちろん答えは「水」なのだが、その子供は「春」と答えた。
素晴らしい答えだと思いません?独創性のある発想。
でもその先生はこれを「✖️(バツ)」にしました。
教育とは何か?皆さんはどう思いますか?
ーーーーー

心、震えん?
氷が溶ければ「 春 」になります!震えるわ!この物語が真実かどうか?は知りません。が、真実だとして進めましょう。

いやぁ~、私が小学生であれば100%「 水 」と答えますね。何回テストに出ても、毎回「 水 」と答えます。場合によっては「 氷が溶ければ、池になる 」なんてお洒落を気取るかもしれません。が、真面目で優等生だった小学生@ゴリラに「 春 」という発想は、1mmも出る気がきません。自分の子供だったら、先生への怒りと諦めの感情を処理しつつ、BIGハグしてしまいます。

Q:あなたは、このXの投稿に、どんな「 コメント 」をしますか?

他のコメントは「 ◯✗方式を嘆く声、先生を批評する声、子供を称賛する声 」などが投稿されていました。そんな中「 異なり 」を出しつつ「 自分の個性 」そして「 学び 」あるコメントを考えるわけです。思考力と言語力を鍛える場として捉えると、ちょうど良いでしょ?

@ゴリラのコメント
ーーーーー
先生は「 正しいこと 」をしていますねー。けど、残念やなぁとは思います。が、その先生も「 正しいこと 」の学歴社会の勝者だったり被害者だったり。いずれにしても他人を変えるのではなく自分が示し続けるしか無いという「 正しいこと 」を選択する自分であることですかね
ーーーーー

あぁ~正しい!正しいが過ぎるぜ!!それに@ゴリラっぽさが詰め込まれてるわ!!!で、このコメントが称賛されることも、荒れることもありませんでした、とさ。

せっかくなので、もう一題。❶相手に気づきがある❷で自分の意見が届く❸第3者にも学びがある、そんな「 コメント 」の「 実験 」を遊び感覚でどーぞ!ぜひ、コメントくださいませ😁

( Xからの引用 )※キャリアアドバイザーの投稿
ーーーーー
24卒(大卒)の方にベンチャー企業を勧めたら『大卒なのでベンチャーは受けません。』と言わました。皆さんならどうしますか?
ーーーーー


話し方・プレゼンの「 朝練! 」30分集中!部活と同じで「 無意識で身体に馴染むまで 」同じ練習を繰り返すことがめちゃ大事!プロの私がワンポイントフィードバックします!あ、マンツーマンなので、誰かの目を気にする必要もありません(@ゴリラの顔面を見続けなあかんけど…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?