見出し画像

堪らなく愛おしくなる瞬間

今日は、愛おしい気持ちが爆発してるので、勢いで書いてみる。

私が堪らなく愛おしくなる瞬間、2021年発生率No.1は、植物の芽が出たときだ。
植物との出会いは今年の3月。部屋にグリーンを取り入れたいと思い、観葉植物のパキラを家族に迎えた。

それから5月。ラディッシュの栽培キットを買って、ベランダ菜園デビュー!
20日くらいで収穫でき、菜園の楽しさに魅入られた私は、枝豆・トマト・ししとう・バジル・ミントと様々な野菜に手を出した。
この中で特に育てやすかったのは、ししとうだ。
全て種から育てたが、ししとうが一番豊作で、8~10月はじめまで実をつくってくれて、ししとう大好きな私を喜ばせてくれた。

種から育てる喜びは、やはり芽がでた瞬間。
芽が出るまで、毎日淡々とお水をあげる。なかなか芽が出ないなと思うけど、それでもあげているとある日かわいい芽がちょこんと生えてくる。
それを見たときの感動がすごい!!
特に肥料を与えたりはしてないので、太陽とお水だけで成長してくれるなんて。
中1の理科の一学期で学んだ植物の知識が活かされている気分。

秋からは野菜だけでなく、お花も植えてみた。これから寒くなって灰色の景色の毎日に少しでも彩りがあればと思って。
1番手はコスモス。

5つくらい生えてきたけど、1輪だけがお花をつけてくれた。残念に思われるけど、この思い通りのいかなさも育てる楽しみだと考えている。
この1輪の花も終わってしまって、それでもお水をあげつづけていたら、同じ茎からまた蕾がでてきて、その蕾が今花開いてる。

もう12月だし、このお花が終わったらまた別のものを育てようかなって思ってたら
またその茎が蕾をつけていた!!笑

私の予想を超えてくる存在がたくさんいて毎日がすごく楽しい。

そして本題。なんで今日こんなに勢いよく書いているかというと…

球根たちがようやく芽をだしてくれたから!

もう、この小さな芽をみた瞬間
きゅ~~っと心臓がなって堪らん!!!ってなって愛おしさが抑えきれなかった。

10月後半から植え始めた、
・ヒヤシンス(水栽培)
・スズラン
・チューリップ
もうめちゃくちゃ可愛い。生まれてきてくれてありがとう。

今年はこの子達と一緒に春を待ちます。

最後に、植物育ててみたいけどハードルが高いなぁ…と思っている方へ。

100円均一で買った小さかったこの子がどんどん成長してます。
ぜひ一度ここからはじめてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?