見出し画像

noteに届いてる質問回答

数ある記事の中から、私の有料noteを購読して下さったみなさん、ありがとうございます。

未登録の方へはお礼のDM送信ができない為、
この場をお借りしてお礼申し上げます。

沢山の質問を頂戴しており、その数の多さに驚いています。
個別での返信が難しいため、このnoteでの回答とさせていただきます。

少数ですが、保有銘柄の売買についてのDMもありましたが、それについては回答ができませんが、
私だったらこんな方法で判断していますと言う事は下記で回答していきます。

都度の追記になりますので、時々覗いてみて下さいね。

2024年2月25日


◆トレードの悩みと失敗の原因は酷似している

この週末に9人の方とお話させて頂きました。
トレードのこと以外にも趣味や他愛のない話も。
実はトレードの話よりも「トレード以外の話」の
中に、多くのヒントや答えが隠されていることが
この2年色々な方と話をして感じている事です。
個々のファイルがあり、話した内容は打ち込んで保存しています。
上手くいかない原因って、勿論手法もありますが
それ以外の「考え方」だったり「メンタル」がトレードに影響している事が多いです。

「解っているのにできない」「その場に来るとエントリーができない」
上手くいかない原因はこれに尽きるかと思います。

noteにも同じような質問がとても多いです。
デイトレード初心者さんの悩みはみんな同じで、
失敗の原因は酷似しています。

それでは質問の多い順に、具体的に回答していきます。

◆①デイトレードのルールを守れない(損切り含む)

①ルールを守れない
デイトレードを始める際に設けたルールを
守る事ができない、できてはいるが自分の都合でルールを変えてしまう。

対策方法としては
先ずは「ルールはなぜ必要ですか?」再度自分に問うてみて下さい。
「ルールは守るためにある」
トレードのルールなんて法律でもなんでもないので、設けるも設けないも自由ですし、ルールの内容も個々で異なります。
「ルールを守る」と言う行為は「忍耐力も培われていく」ため、私は個人的に決めたルールは守ってきました。
ルールを守る事で「後悔」する頻度は激減し、
ひとつのエントリーで失敗したとしても、そこで立ち止まることなく次へのエントリーへの影響も受けなくなりました。
ルールを守れなかった頃や、自分の都合でコロコロ変えていた時のトレードは、今思い返すと感情任せで冷静なトレードではありませんでした。
その時はそれが解りませんでしたが、今ならわかります。

●対策方法
①ルールの中で何を守れていないか、順番に書き出してみる

②ルールをいったん解除するか見直してみる。

そして、ルールを持たず(見直す)にトレードした際の結果を、ひと月間しっかり残してみる。
1週間程度ではだめで、きちんとひと月。

私の場合は長期投資がメインなのですが、
長期、スイング、デイトレードでルールは異なります。

●デイトレードのルール
・1日の許容損失額を決めそれを守る
・ロット(個別/価格帯で異なります)を守る
・1トレードの上限ロットを超えない
100株エントリー⇒利確⇒次のエントリー
価格帯により、例えば上限が300株エントリーの枚柄である場合、100株イン⇒200株イン⇒利確
これは計画的に分散エントリーしているためナンピンとは異なります。
ひとつは値幅を伸ばす玉、短い時間の中で積んでいく玉と分けて考えています。
・損切りについて、逆指値は入れていません。
自分で判断しているからです。過去に逆指値設定を試した事もありましたが、浅い逆指値の場合はほとんど切らされてしまう事が分かったからです。そして刈られたところから上昇。
ただ、これは上昇と思ってエントリーしても、
それは100%全てが上がる訳ではないので、
自分が狙っていた値幅が得られないような「動き」や「サイン」が出た時は、いったん撤退をします。利が乗っていればその価格で、同値でも、損切りでも。ただ、その場合複数枚を保有していた場合では分散して売買します。

損切りについては、個々で考え方が大きく変わってくるかと思いますが、傾向として「1日の損失許容額」を設けていない人の損失額はとても大きくなっています。
そして、「自分が積める額」を強く意識して下さい。
頑張って5000円積める人が、1万円の損失抱えてしまったら…どうですか?「取り返すトレード」になってしまいます。
取り返すトレードは「荒れます!」これは間違いないです。
ナンピン、飛び乗りなどとにかく「大きな利益」に目が向き、ギャンブルトレードになってしまいます。

決めていないため、5000円ならまだ‥1万なら…
気が付けば3万、4万と。
肝心な事はデイトレードに限っていうと、
「今現在自分が積めている額がいくら」
「今のエントリーで抱えている額がいくら」

をしっかり把握して、「利益を残す選択」「仕切り直せる位置」を意識してみると、損切り行為はそれほど難しい事ではありませんし、必要な経費のひとつであると割り切る事が出来るようになります。

イメージしてみて下さい。
5000円積めてる!
今のエントリーで3000円マイナス…
でも、収支は2000円でトタルではプラス!
プラス2000円の「今からスタート」と気持ちを切り替えて仕切り直す。
こう考えれば、難しい事ではないですよね!
👇にもこれについて書いてあります。
投資(Trade)における資金管理とは|gordon_lapin (note.com)

●こんな感じでルールを設けて目に入るところに貼りましょう!

◆②どのくらいの期間勉強すれば勝てるようになりますか

自分なりに勉強しているつもりだが、結果を得られずに辛い。このまま同じことを勉強していて上手くなるのか。
他の人はできている事が、自分だけなんでできない。

デイトレードでも長期投資でも「学びは一生」です!
どのくらい・・・についてはトレード環境、向き合える時間で異なると思いますが、基礎のエントリーの仕方や売買についての手順は、3ヶ月間程度「レバ練習(1570)」をすることで習得ができます。

例えば、スポーツ・・マラソンで考えてみましょう。
いつかはフルマラソン走れるようになりたい!と、いきなりフルの選手のトレーニングメニューから始めたら、足痛めますし長くは続けられません。挫折しますよね。
先ずは5㌔を走れる練習から。走る前にはしっかり準備運動も大事です。
5㌔走れるようになってきたら「5㌔走りながら」
次の「10㌔走る為に必要な準備(勉強)」をします。10㌔を意識しながら5㌔走れるようになってくると、見えてくる景色が変化してくるのが分かります。
私はマラソンが大の苦手ですが、オートバイやロードバイク(自転車)でそれを習得しました。
若い頃オフロードの耐久レースに出ていた時のこと、前の人がジャンプをしたんですが、
それを見て「自分も飛べる!」と思ってしまい、
スピードを落とさずにそのまま…
私の身体は宙に舞って叩きつけられました。
全身打撲と鎖骨とあばら骨折、肩の靭帯損傷は完治までに半年以上も要してしまいました。
他にもいくつかのスポーツを経験して感じた事は「見るとやるとは大違い」と言う事!
それからです、何より基礎は大事!基礎は一生もの!と。
10代から乗っているオートバイは大型今でも乗っていますし、
30代で始めたジェットスキーやスノーボードも、
今でもできます。
きっと健康でやる気さえ萎えなければ、デイトレードだって70歳、80歳超えても藤本茂さんのようにできると思っています!

焦らずに、一つ一つ確実にできるように、そしてそれを継続していけば、ある時「あっ、できてる!」と、そんな日が来ますので!

今続けている努力は、明日の利益の為でなく
「未来の利益に繋がる」と、自分を信じて続けていくしかないんです。

それでも、半年1年と続けているにもかかわらず、納得できる結果を得られない方も、残念ながら一定数います。明確なデーターではないと思っていますが、9割前後のデイトレーダーが退場していく厳しい世界と言われていますから。

自分を信じる事ができなければ、積み立てや
ウェルスナビにお金置いておくしかない。

また、身体的に向かない人もいます。
三半規管が弱い方は板を見ているだけで「眼が回ります・・」「吐き気がしてきた」そんな方もしました。
三半規管を鍛える方法はありますが、デイトレードの為にそこまでしなくても、時間軸を「スイング」や「中期」に変えれば良いと思います。

勉強の手順ややり方が分からない‥と言う方は
👇をご覧ください。


◆下記は追記していきますのでお待ちください

◆③デイトレードの銘柄選び

👇過去の別noteを参考にしてみて下さい。
●デイトレード銘柄の選定について(目次)

2023年1月21日21時30分開催「スペース」Q&A書き起こし。|gordon_lapin (note.com)

◆④デイトレードを始める際の資金はいくら必要か

やり取りする際に、最初にお話しているのが、
この「デイトレードの資金」についてです。
資金によりやってイイ事とやったらダメな事があるからです。


◆⑤失くした資金を取り戻したい
マイナスからプラスになりますか


下記noteには、大きな損失を被り、一から基礎を学びたいと「日経レバ/1570」で練習を積み、個別トレードに移行した方たちの成績の進捗について記載してあります。
損失の額は多い方で3000万円超、次いで1000万円台、もっともい多いのが500万円から1000万円の間です。
長文ですが、是非読んでみて下さい。
実際のDMのやり取りなどから、心境や考え方の変化も読み取れますので。


◆⑥デイは信用使わないとだめですか

下記noteに信用取引について記載してあります。

●信用取引について

「買いは家まで売りは命まで」という格言があるように、信用取引は危険で怖い
そのようなイメージを持っている方も多いと思います。

私も最初はそう思っていたので、全ての取引は現物のみでした。
信用口座を開設して間もなく2年になりますが、
私は開設して良かったと思っています。

その理由はに、開設後のパフォーマンスは向上しましたし、短期(デイや短期のスイング)と中長期の取引を「信用口座」「現物口座」とでしっかり分ける事で、ルールの徹底資金管理もしやすくなっからです。…続きは👇


◆⑦スマホでデイトレしていますPCの方が稼げるのでしょうか

私は最初からPCトレードでしたので、スマホトレードの事については良く解りません。
実際、外出先でトライしてみましたが、
画面は小さいし、チャートも板も確認できずのトレードは私には無理だと諦めました。

PCの利点は、同時に複数銘柄にエントリーができる事、ニュースやその他のサイトを常に開いておけるなど、「情報量の多さ」かと思います。
例えばレバ練習をする際などは、1分と5分を上下に並べ、その下に板を開いてトレードしています。レバの板の左右には個別の板を並べているので、複数銘柄でもやり易いです。

やり取りしている方の中には、ノートPCでチャートを開き、実際の注文はスマホと言う方もいます。

私が知る限りでスマホでのトレードが上手く、しっかり利益を得ている方は「からあげさん」と「しーちゃんさん」です。


◆⑧先行投資をすべきでしょうか?悩んでいます


◆⑨エントリーのタイミングがなかなかつかめません

私は現物でデイトレードをしていましたので、
スキャルピングではなく、デイの中でも少し長めの時間軸で売買をしていました。
信用口座を開設し、回転トレードをする際に練習した銘柄は「ZHD]⇒「SBG」でした。
出来高が多く動きの良い場所での練習は、時間を決めて毎日実施していました。
詳細は👇でご覧ください。


いつも読んで下さりありがとうございます。 また、定期的にサポートをして下さる方に、心から感謝しています♡ サポートで頂戴しました代金は、関わっている子供食堂でのイベント活動費 (これまでは駄菓子の購入費)として使わせて頂いています。