GooG(学校では教えてくれないお金の学校)

GOOG(学校では教えてくれないお金の学校)では、 生まれてから死ぬまで一生関わること…

GooG(学校では教えてくれないお金の学校)

GOOG(学校では教えてくれないお金の学校)では、 生まれてから死ぬまで一生関わることになるお金についての記事を書いています。 お金の話をするのはイヤらしいものといった日本人に蔓る先入観を無くしていきたいと思い開設致しました。 新参者ですが間接的に誰かの役に 立てれば最高です。

最近の記事

この世は消費で廻っている #4

最近、お金を使ってますか? コロナウイルスによる 外出自粛の影響で 家で過ごすことが増え、生活基盤中心に お金を使うことが多くなっているのでは ないでしょうか? 今回のテーマは この世は消費で廻っている。 についてお話したいと思います。 消費とは、 (金・物・労力などを)使って なくすこと。 つまり、 生きる上で 必要不可欠なお金を指します。 例えば、 服を買ったり、食材を調達したり、 住む家の家賃を支払ったりと、 衣食住に直結するのが 消費と考えられます。 こ

    • 投資の神様 #3

      いきなりですが この方をご存知ですか? 投資の神様と称される超有名な方です。 世界長者番付2020年度  現在4位 ウォーレン・バフェットさんです。 職業・肩書 投資家、慈善事業家 現バークシャー・ハサウェイ会長・CEO 株式投資をしている方であれば 知らない方はいないと思います。 前回の記事で 投資の定義について 利益を得る目的で事業などに 資金を出すこと。 比喩的に、将来の利益のために 多額の金銭を投入すること。 だと説明させて頂きました。 ざっく

      • お金の使い方論 #2

        皆さんは稼いだお金を何に使っているか 意識していますか? 美味しい食事に使ったり、 ジムの会費を払ったり ギャンブルをしたり、 はたまた本を買ったりと 使い方は千差万別だと思います。 そこでお金の使い方には大きく 3種類に分類されることを 紹介したいと思います。   ①投資 ②消費 ③浪費          ①投資利益を得る目的で事業などに 資金を出すこと。 比喩的に、将来の利益のために 多額の金銭を投入すること。 ②消費(金・物・労力などを)使って なくすこと。

        • お金ってなんだろう?? #1

          突然ですが、 お金ってなんだと思いますか? 人生の中で一度は考えたことが あるのではないでしょうか? 結論から申します。 正解はありません それは皆さん人それぞれでお金に対する 価値観や考え方が異なることから 答えは一人ひとり違うものになると 思うからです。 ただ一つだけ分かっていることは 親の影響がベースになっているということです。 思い返せば幼少期の頃に ウチはお金が無いからスキなものを買って あげられないと言われた 経験はないでしょうか? また、お年玉は全額貯

          note始めました。

          初めまして。 この度、GOOG (学校では教えてくれないお金の学校)を 開設させて頂きました。 編集長のAtsukiです。 当noteでは日常的に繰り返し使用される お金についての内容を記事にして 書き綴っていこうと思っています。 目的 ①お金はイヤらしいものだという 日本人特有の先入観を変えたい。②魚を与えるだけでなく 魚を釣る方法を一緒に考え 共有する。③人生100年時代に 備えていくための キッカケづくりの一つとして 取り組む。ざっくばらんとしてますが、 上部3つのこ