見出し画像

Webライティングを続けている理由は?

こんばんは♪goodsunです。
よろしくお願いします!

久しぶりのnote更新になります。

体は頑丈な方ですが、風邪をひいてしまいました🥲

知らず知らずのうちに、疲れが溜まっていたのかもしれませんね。

みなさまも健康にはお気をつけてお過ごしください!

さて、今日は私が「Webライティングを続けている理由」を3つご紹介したいと思います。

これからWebライターを目指している方の参考になりましたら幸いです。

調べる→まとめる、ことがとても楽しい!

自分が知らないことを調べることは、Webライターになる前から好きでした。

家族から「雑学王」と呼ばれるくらいのレベルですけどね(笑)

「情報をまとめて、誰かの疑問を解決するお仕事」というのが自分の性格に合っていると感じています。

自分で仕事が選べる

これは本当に大きい理由です。

本業のお仕事では、会社のビジョンや経営方針に沿いながら、ゴールに向かって業務をしています。

サラリーマンですので。

もちろん大事なことではありますが、自分で決められる範囲が狭いんですよね。

Webライターは自分で案件を探して、興味があるものに応募すればいいので7自己選択ができることに魅力を感じています。

執筆した記事で喜んでもらえる

一番はこちらです!

時間をかけ、気持ちを込めて書いた記事に「大変良い内容でした」「次もお願いしてよろしいですか?」という評価をいただけるのは、やりがいになりますね。

会社名は関係なく、自分の力だけで評価される経験ができるのも有難い限りです。

私は副業Webライターですので、本業が終わった後の時間と休みの日にしか記事が書けませんが、限られた時間だからこそ楽しいのかもしれません。

「1時間しか取れないけど、どうやろうか!」と考えるのも楽しいですね😆

副業Webライターは、3年続けようと計画しています。

ライター活動につまづいたときは、この記事を見直して初心を思い出したいと思います。

本日は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

…………………………………………

「ライ活」18日目です。

ライ活(※楽しくライティングの習慣を身につけるために、noteの更新をする素敵な活動のこと。)


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,271件

#この経験に学べ

53,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?