マガジンのカバー画像

アンガーマネジメントファシリテーター

24
運営しているクリエイター

#アンガーマネジメント

アンガーマネジメントファシリテーターとしての活動をもう少し活性化させたい

アンガーマネジメントファシリテーターの資格を取ってから、既に3ヶ月くらい経過するのですが、ファシリテーターとして何も活動していないことに今更ながら気付きました。

なにかやろう、2月中には1回は講座を開こう、とか思っていましたが、いつの間にか3月になり、その目標も果たせず。

このままだと何もしないままでファシリテーターの肩書だけ持ち続けることになりそうです。

なのでもう少し動きを増やすことにし

もっとみる

不機嫌にならないために何が必要なのか

先日のエントリで、ゲーテの『人間の最大の罪は不機嫌である』という言葉を紹介しました。

じゃあ大事なのは「不機嫌にならないためにどうするか」ということです。

色々と考えてみました。こんなことがあったら不機嫌にならないんじゃないか、っていうことを列記してみます。

好きなことをやる
好きなものと一緒にいる
好きな人と一緒にいる
美味しいものを食べる
明るい未来を想像する
やりたいことを考える
やり

もっとみる

人間の最大の罪は不機嫌である

これはゲーテの言葉だそうです。たまたまゲーテの言葉を調べようと思って見てたら、この言葉にぶつかりました。

ちなみに参考にさせていただいたのはこちらのサイトです。

私は結構すぐに不機嫌になるタイプなんですよね。関西弁で言うとイラチですし、ちょっと気に食わない事があると、すぐにカチンと来ちゃう。

これを少しでも直したくて、アンガーマネジメントファシリテーターを取ろうと思ったんですけどね。それが功

もっとみる

怒りは自分の怒りで増幅される

最近は全くアンガーマネジメントに関することを書いていないので、たまには書いてみようと思いました。

これは講義で言われたことではないのですが、私が個人的に感じていることです。

怒っている人って、自分が怒っていることで更に怒り出しませんか?

誰かに注意されたり、軽く叱られている時、最初はそんなに強い口調じゃなかったのに、話しているうちにどんどん怒りが大きくなる人っていません?いつの間にか怒鳴り散

もっとみる

アンガーマネジメントファシリテーターの登録

先日もここに書いたように、アンガーマネジメントファシリテーターの講座と試験に合格しました。これでめでたくアンガーマネジメントファシリテーターとして登録する資格ができたわけです。

で、金を振り込まなくてはいけないのですが、諸々事情があり、まだ振り込んでいませんでした。

が、本日めでたくお金の振り込みを終えました。合格通知から1ヶ月以内に振り込まなくてはいけないのだけど、結構ギリギリでした。いろい

もっとみる

人が多いとイラッとしませんか?

今日は家族でほぼ一日中出かけてました。子供が参加するワークショップがあったのと、子供用に買うPCの物色、あとカフェ行くとか諸々予定が入っていて、梅田(大阪駅周辺)まで。

大阪ってやっぱり人多いですね。東京のほうが多いんだけど、それでも大阪でも十分に人が多い。これだけ人が多いとやっぱり疲れます。

あとね、人が多いってだけでイラッとする要素は増えますよね。

まず思い通りに歩けない。横から人が目の

もっとみる

満員電車は怒りが満載

朝出勤するときは、普段は最寄り駅が始発の普通電車を選択しています。特急も停車するし、それに乗ったほうが早く行けるのだけど、別に遅刻するわけでもないし、満員電車に無理に乗って疲弊する方がマイナスだと思っています。

始発の普通ならまず間違いなく座れるし、Netflixで映画を見ながら英語の勉強していけるので、こっちのほうが絶対にいい。

問題は乗り換えたあとで、オフィスまでは乗り換えが1回ある。乗り

もっとみる

メニューの半分くらいがないレストラン

今日はランチタイムの時間があまり取れなくて、短時間でパッと食べられるものがいいなぁ、と一緒にいる同僚とレストランに入ったんですよ。

その前に入った2軒は満席状態で、ちょっと時間がかかりそうだったので、すぐに入れる店に。

メニューには結構色々あって、チキンステーキとかカキフライとか、パスタランチも何種類かあって、サイドもそれなりにあり、なかなか良さそうなところ。

だがしかし、今日は時間がないの

もっとみる

日曜にお店でイラッとした話

日曜は妻が出かけていて、子供と二人で過ごすことになっていました。せっかくなので私も子供と二人で出かけたんですわ。

ウチのコ、中学生なのだけど、某アニメ(とゲーム)にいたくハマっており、そのグッズを買いたい、今はキャンペーンなので買い物したらおまけがついてくる、ということで、一緒にアニメイトへ。

いやー、私も多分に漏れずアニメ好きで、昔はよくアニメイトへ通ってたもんです。ガンダムとかそのへんのを

もっとみる

アンガーログつけると、自分がめっさ怒っている事が分かる

アンガーマネジメントの手法の一つに、アンガーログをつけるというのがあります。

https://www.angermanagement.co.jp/blog/10712

自分が怒りを感じたときに、その怒りをサラサラッと書き留めておくって手法です。

なぜ書き留めるのか。理由は大きく2つ。

1つ目は、人間の怒りのピークは6秒だと言われています。これは諸説あるのだけど、一般的によく言われているのが

もっとみる

アンガーマネジメントファシリテーターになろうと思った理由

昨日のノートに書いた通り、アンガーマネジメント公認ファシリテーターの試験に合格したわけですが、そもそもなんでこれになろうと思ったのか。

まあ最初に興味持ったのは、マイクロソフトの澤円さんがアンガーマネジメントファシリテーターだってことを知ったから。

https://ensow.jp/

澤さんの本はチョコチョコ読んでて、目指す方向性としてはこっちなのかなー、とかって思ってたんですが、たまたまプ

もっとみる

アンガーマネジメント公認ファシリテーター合格した

本日、アンガーマネジメント公認ファシリテーターの認定講座の結果が送られてきて、無事に合格しました。テスト内容からして自信はあったのだけど、こうやってちゃんと結果が出ると落ち着く。

https://www.angermanagement.co.jp/outline/course

僕が受講した認定講座は、第288期と呼ばれる10/26、27の二日間、大阪で開催された分でした。今後はこの第○期という

もっとみる