Kazuu

最近自分の作りたいゲームを自作するために、UE4のBPを学習し始めた。 BPでできるこ…

Kazuu

最近自分の作りたいゲームを自作するために、UE4のBPを学習し始めた。 BPでできることを学び、足りない部分はC++で補うつもり。 学習過程をまとめたり、頭の整理整頓を行うメモとして投稿してく。

記事一覧

そろそろ更新し始める

Kazuu
3年前

基礎から勉強中…

Kazuu
4年前

【学習メモ/関数・変数の違い】やってしまった。関数を変数みたいに使っちゃうミス!

学習ページ:http://manabibeya.com/getstarted/gs22/ 参考ページ:関数について:https://wa3.i-3-i.info/word1905.html       変数について:https://wa3.i-3-i.in

Kazuu
4年前
5

【BPで関数】
以下の問題「http://manabibeya.com/getstarted/gs15/」を自力で解いた場合。

答えとの差異:
自分のノード・・・10個
回答のノード・・・9個

結論:回答の方がきれい。

原因:自分のはNumberを無駄に使ってる。Forに「0」入れればいいだけで、変数を用意する必要はなかった。

Kazuu
4年前

【UE4/BP学習メモ】For文で2つ以上の配列変数stirngを交互に表示する方法

学習参考ページ:http://manabibeya.com/getstarted/gs12/ 上記のページでは、2つ以上の配列変数stringを交互に画面上に表示する方法として、For文のみの解説になっていた…

Kazuu
4年前
1

そろそろ更新し始める

基礎から勉強中…

【BPで関数】
以下の問題「http://manabibeya.com/getstarted/gs15/」を自力で解いた場合。

答えとの差異:
自分のノード・・・10個
回答のノード・・・9個

結論:回答の方がきれい。

原因:自分のはNumberを無駄に使ってる。Forに「0」入れればいいだけで、変数を用意する必要はなかった。

【UE4/BP学習メモ】For文で2つ以上の配列変数stirngを交互に表示する方法

【UE4/BP学習メモ】For文で2つ以上の配列変数stirngを交互に表示する方法

学習参考ページ:http://manabibeya.com/getstarted/gs12/

上記のページでは、2つ以上の配列変数stringを交互に画面上に表示する方法として、For文のみの解説になっていたため、ForEachLoopでも再現できないかと思い、試してみた。

【Forの場合】

【ForEachの場合】

【String型「A」「B」の中身】

【結局どっちがいい?】
ノード数

もっとみる