見出し画像

福島県の移住イベントまとめ【2022年1月-2月版】

福が満開、福しま暮らし情報センター 移住相談窓口さんから情報提供いただいた、福島県の移住関連イベントをご紹介します。


1.9 第4回東北UIターン大相談会~旅するように楽しんで ! 見つける私の東北暮らし~

開催概要
日時2022年1月9日(日)11:00-16:30会場東京交通会館12階(東京都千代田区有楽町2-10-1)入場無料・予約不要出展自治体・団体青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県
出展自治体・団体一覧はこちら

https://event.furusatokaiki.net/220109_tohoku/


1.8 福島ではじめる『移住』X『起業』

移住先でのチャレンジ!
「よそもの」が生み出すこれからの地方の可能性。
地域をオモシロクする4人に聞く!
これからの移住と起業という選択肢について。
縁もゆかりもなかった福島県の魅力に惹かれて移住し、なぜ地域を盛り上げるために「起業」をしたのか?
移住後の起業、起業してからの移住。「よそもの」が生み出すこれからの地方の可能性を交え、福島の魅力をたっぷりと語ります!地方暮らし・移住を考えている方、起業を考えている方、地方創生に興味がある方など、福島県に興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください!
<トーク内容>
・移住するまでに「準備した事」「大変だった事」
・移住して実感した福島県の魅力
・移住して良かった事、不便だと感じる事
・起業をしようと思った理由は?
・地域で仕事をつくるには?
・移住×起業×地域づくりの可能性とは?
イベント概要
日程2022/01/08(土)開催時間13:00-14:30開催場所オンライン(Zoom利用)
ご利用ガイドはこちら参加費無料詳細<MC・ゲスト>
【MC】
小野寺彰子さん
【ゲスト】
片岡悠人さん・神瑛一郎さん・小川直樹さん・須田茉衣子さん

イベント詳細はこちら締め切り日2022/01/07お申し込みお申込みはこちらからお問い合わせイベント統括:株式会社オーダーメイドジャパン
TEL   080-6057-3776
MAIL   t.kikuta@ordermade.jpその他主催:福島県地域振興課
共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
企画・運営:株式会社オーダーメイドジャパン

https://fukushimakurashi.com/2022-01-08-1/


1.12 雪国暮らし発見‼ 関係人口づくり交流会 厳冬の只見を五感で味わおう!

福島県南会津地方振興局が主催する 関係人口づくり交流会「厳冬の只見を五感で味わおう」が開催されます。
只見町坂田に住んでいる人より、只見町の冬の暮らしについてお話が聞けます。ぜひご参加ください。
イベントの詳細や参加申込については以下のイベントチラシよりご確認ください。
日時:(1)令和3年12月21日(火)19時~20時 オンライン交流(参加費無料)
   (2)令和4年1月12日(水)19時~20時 オンライン交流(参加費無料)
   (3)令和4年2月5日(土)~7日(月)2泊3日 現地交流会(参加費無料、現地集合・現地解散)

https://www.town.tadami.lg.jp/event/2021/12/21/003869.html


1.15 ちょっと!会津に来てみない?帰ってこない?

~移住先を検討中の方、田舎暮らしに興味のある方、いずれ会津で暮らしてみたい方へ~
 令和4年1月15日(土) 東京交通会館(東京都千代田区)にて開催!
■ 民謡アイドル 永峯 恵 さんによる、
      講演「会津を離れて気づいた、会津の魅力!」
      (13:15~14:15)

■  会津なんでも!相談会
     (12:00~12:55、14:30~15:25)

  なお、現地参加者は、赤べこ絵付けも体験いただけます!

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/iju-ibento.html


1.15 福島県伊達市ちょっぴり夜更かしオンライン交流会

イベントでは、実際に伊達市に移住され、暮らしている方をゲストにお招きします。
伊達市のあれこれを一緒にお話ししてみませんか?
ゲストスピーカー
フェルムナチュレールコクブン 國分喜行さん・直子さんご夫妻
2012年に新規就農し、福島市から伊達市に移住。自然栽培による農業をされています。
伊達市で子育てもされています。
伊達市地域おこし支援員 小林朗子さん
2020年に東京都より伊達市に移住。伊達市地域おこし支援員として、市内月舘町の特産である小麦を使用したお菓子やパンの技術指導や工房直売などをされています。
イベントの内容
①伊達市特産のあんぽ柿を使ったスイーツのデコレーション体験
イベントに参加してくださる方には、事前にゲストの國分さんの作ったあんぽ柿を使用したスイーツを送らせていただきます。
イベント中でそのスイーツのデコレーションをみんなで楽しみましょう!
②ゲストスピーカーのお二人をお呼びしてのお話会
伊達市の暮らしや子育て環境、移住についてなど、気になること、なんでもお話ししましょう~!

http://kuraridate.com/2021/11/10/2745/


1.20 ふくしまで起業を考えてみない? 第4回 先輩移住起業家に体験談や成功の秘訣を聞いてみよう ! 

イベント概要
日程2022/01/20(木)開催時間18:30-20:30開催場所【会場】
東京交通会館4階 ふるさと回帰支援センター(セミナーコーナーB)
東京都千代田区有楽町2-10-1

【オンライン】
「ZOOM」のご利用方法については、こちらのページからご確認下さい

※新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催のみとなる場合があります。定員【会場】20名(第1回と第4回のみ)
【オンライン】30名
参加費無料参加自治体・参加団体【主催】福島県
【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
【運営】NPO法人福島県ベンチャー・SOHO・テレワーカー共働機構締め切り日2022/01/19お申し込みお申込みは事前予約制ですので、以下のリンクからお気軽にお申込みください!
こちらからお申し込み下さい
※定員になり次第、締め切る場合があります。お問い合わせお問合せ 運営 NPO法人福島県ベンチャー・SOHO・テレワーカー共働機構
担当:⽥中章広(renraku@incu.jp、☎ 050-5471-1062)その他イベント概要:日時
①2021年10月21日 18:30~20:30
②2021年11月18日 18:30~20:00
③2021年12月15日 18:30~20:00
④2022年1月20日 18:30~20:30

場所 オンライン(Zoomウェビナー使用)
第1回と第4回は会場(東京都内)でも参加可能です。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、オンラインのみとなる可能性があります。

https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=346479


1.23 第2回ちょっとディープなふくしまを知る

日程2022/1/23(日)
開催時間14:00-16:00
開催場所オンライン(Zoom)による開催

お申込み後、セミナーにご参加いただく為のZoomのURLをメール送信いたします。
定員20名
参加費無料

主催 : 福島県
共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
運営 : 株式会社テダソチマ詳細セミナー参加後、アンケートにお答えいただいた方には、福島市、いわき市の特産品を後日ご自宅に郵送します。お問い合わせ株式会社テダソチマ
福島県須賀川市本町3番地 1階
電話 : 0248-94-5600
担当 : 木下

https://www.furusato-web.jp/event/367475/


1.28 Uターンした人、しなかった人 いわきを語る夜会

イベント概要
日程2022/01/28(金)開催時間18:00-19:30開催場所東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階
ふるさと回帰支援センター4階 セミナールームB
>>アクセスはこちら定員10名(最大15名程度)参加費無料参加自治体・参加団体主催 : 福島県いわき市 IWAKIふるさと誘致センター
共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター詳細【参加対象】
いわき市出身者もしくは、いわきにゆかりのある概ね20歳~40歳の方
※複数名で参加の場合は、それぞれお申し込み下さい。

https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=367635


2.5 第2回 ふくしま12市町村移住セミナー

あらゆるチャレンジが可能な12市町村(※)。その‘’いま‘’と‘’これから‘’を先輩移住者等に自由に語ってもらう移住セミナーの第2弾を開催します。
 今回は皆様の知りたいこととしてニーズの多かった「仕事」をテーマに、様々な分野で活躍する方々がゲストとして参加。やりたいことに挑戦する場所としてこの地を選んだ先輩たちの声をお届けします。
 なお、今回は第二部において市町村別の移住相談ブースに加え、実際の求人情報をご案内するブースも設置します。どのような仕事があるか興味がある方も、ぜひ足をお運びください!
※12市町村とは、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示等の対象となった市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)を指します。
日  時:2022年2月5日(土)
     14:00~ (受付開始:13:30)
会  場:東京交通会館 3F グリーンルーム
    (東京交通会館 アクセス:JR東日本「有楽町駅」、東京メトロ「有楽町駅」より徒歩1分)
対 象 者:12市町村の‘’いま‘’を知りたい方、移住に興味がある方
参加者数:30名程度
ゲ ス ト :水谷 祐子 さん(南相馬市在住・aroma salon SUMIRE)
     森 亮太 さん(楢葉町在住・グラフィックデザイナー)
     佐藤 亜紀 さん(大熊町在住・(一社)HAMADORI13)
     和泉 亘 さん(浪江町在住・(株)浜のあきんど)
プログラム:
【第一部】 14:00~15:20 リアル&オンライン(Zoom)開催
(1)12市町村の概要・現状及びセンターの取組みの説明
(2)ゲストトークセッション
(3)移住支援金・起業支援金の説明
(4)交通費等補助金の説明
【第二部】 15:30~16:30 リアル開催
個別相談会 (60分) ※市町村相談ブース・求人案内ブース設置
    
主  催:(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 ふくしま12市町村移住支援センター
     福島県避難地域復興課
共  催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
協  力:南相馬市、楢葉町、富岡町、大熊町、浪江町、飯館村     
     福島県相双地方振興局、(株)ウインウイン
問い合わせ:ふくしま12市町村移住支援センター
        〒979―1111 福島県双葉郡富岡町小浜553番地2
        (福島県富岡合同庁舎2階)
        E-mail:ijyu-shien@fipo.or.jp
         TEL:0240-23-4315 FAX:0240-23-4295

https://www.fipo.or.jp/news/18051



GOOD LOCALのトークイベント、相談会もどうぞよろしくお願いいたします!

1.21 GOOD LOCAL!vol.3 ゼロになった町からの挑戦~日本で一番ワクワクする地域に!

1.27  ふくしまFターン起業相談会


GOOD LOCALのSNSも更新中です☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?