マガジンのカバー画像

暮らしのデザイン&デザイン顕彰制度の受賞術

106
暮らしの商品開発をしています。家の商品化のスキルや今後の市況感を含めた暮らしの予想、また、家の商品化を中心としたデザイン顕彰制度(グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、ウッドデザイ…
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

スイス コルビジェ「小さな家」へ行く途中で飲みすぎる件

こんにちはテンプラです。 2019年ミラノサローネの後、スイス経由でパリへ行きました。 初め…

てんぷら
4年前
23

展示演出について

こんにちはテンプラです。 この間、パシフィコ横浜でリフォーム産業フェアやってましたね。 …

てんぷら
2年前

エマニュエル・ムホーの外観デザイン住宅ができたら素晴らしい

こんにちはテンプラです 家の商品開発や、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞などのデザイン…

てんぷら
4年前
7

欧州 街を飾る小さなアイテムたち

おはようございます。 テンプラです。 基本的に日本でも街歩きが好きで、観光地でもない住宅…

てんぷら
4年前
10

初動は簡易模型。速攻プレプレゼンを。

テンプラです。 提案する際いつも気を付けることは、初提案のスピード感です。 以前書いたと…

てんぷら
4年前
2

欧州の窓が好き

こんばんわテンプラです。 欧州に行くと窓が気になります。 窓といいますか、窓周りのアイテ…

てんぷら
4年前
3

ミラノサローネ 展示空間も注目!

こんにちはテンプラです。 ミラノサローネは、世界有数の入場者数を誇る(フォーリサローネ含め)家具見本市。 そして近年の家具トレンドのきっかけにもなる家具デザインが一同に会する見本市として毎回注目されています。 家具を視察して気に入れば家具を取引する、買い手と売り手が出会い商談を行う期間限定の市なわけですが、同時に注目してほしいのは家具を置く設え、展示空間です。 家具を置く空間の色、素材、表現、植栽提案、照明デザインなども今後のインテリアトレンドになりうるので注目。 数年

目的に合わせてデザイン顕彰制度を利用しましょう

グッドデザイン賞は認知率、ブランディング力を高めるダントツ顕彰制度だと思います。ただし敷…

てんぷら
4年前
4

デザインがパッとUPする資材

こんにちはテンプラです。 GD賞は見た目の形の優劣をつける賞ではありませんので、いくら形の…

てんぷら
4年前
1

玄関框が気になる

こんにちはテンプラです。 毎回、玄関框の納め方や土間の床仕上げに悩んでいます。玄関框は一…

てんぷら
4年前
1

二次審査で次回の傾向と対策を

こんにちはテンプラです。 毎年一次審査を通過すると二次審査(現物審査)が7月末~8月初旬に…

てんぷら
4年前
2