2022年4月13日(水)

8:30
起きる。今日は7時半に起きて早めにキャンパスへ行き図書館で作業するのが目標だったけれど、昨晩2時過ぎまで眠れなかった。眠れないときは大体、温かい飲み物を飲んでからウエストランド井口さんによるマインクラフト配信のアーカイブをみるといいと最近気づく。気づいたら眠りに落ちている。入眠効果がある。

カネコアヤノ「エメラルド」聴きながら白湯。ラジオ体操。水やり。アップルミントとワイルドストロベリーに小さな芽が生えていた!!!!!!嬉しい。本当に嬉しい。これだけで今日が良い一日になる予感がビシバシしてきた。これで4つすべてに小さながらも芽が出たことになる。より日当たりのいい場所に移して、成長を楽しみに育てていこう。

9:30
朝食。昨日の残りのスープと白米。紅茶も。9時半までにお風呂に入ることが目標だったけれど、間に合わず。お弁当包む。ゆっくり急いで食べ、歯磨きとシャワー。

10:30
またもや予想外の嬉しい報せ。どちらもがんばろう。キャンパスへ行く。自転車置き場が混んでいた。今日は暑い。2限の教室へ急ぐ。

授業中に地震。震度2くらい。揺れてもなお、特に戸惑うでもなく周りの人が議論を続けることに困惑する。揺れたら机の下へ、みたいなリテラシーは行き過ぎた想像なのだろうか。

12:20
2限終わり。これからついていけるか不安な授業だったけれど、かなり楽しかった。授業内の議論へ、曲がりなりにも参加できた実感があったからかもしれない。昼食。いつもの棟で冷凍ご飯を温めていると、留学生の友人に話しかけられる。さっき一緒だった授業で出てきたキーワードについて、意味を聞かれる。「完全雇用」「疎外論」「資本主義」など。日本語ネイティブのわたしが参加していてもときおり理解できない文脈があらわれるような文献や議論のある授業。母語と異なる言語のシャワーのもとで学ぶことのしんどさは4年前のイタリア研修で感じた。日本に留学して学ぶ人のことを、本当に尊敬している。一緒に頑張れたらいいなと思う。

昼食。ななまがりのコントグラフィーをみながら。

13:00
3限と4限。

16:30
コーヒー牛乳を飲みながら友人と話す。

19:00
買い出し。生姜焼きを食べたくなり、豚ロースとチューブの生姜を買う。他にはあさり、ウインナー、豆乳、めかぶ、にんじんなど。うちにある唯一の調理器具ことアルミの雪平鍋が少し焦げ付いてしまったので、それを取るために有効らしいというクエン酸の代わりにポッカレモンを買う。

19:30
爆笑問題の日曜サンデーをタイムフリーで聞きながら、焦げ付き取り実験。全く取れず。よい方法を知りたい。ポッカレモンは夏のためのレモン水に使おう。

20:30
生姜焼きをつけ込むほどの元気はなくなってしまったので、ポトフを作る。切って炒めて煮るだけ。ポトフの中のウインナーはなぜこんなにも美味しいのだろう。

22:00
深夜の馬鹿力を聞きながら、洗い物や冷蔵庫の整理、床のクイックルワイパーを済ませる。豆乳で割ったマサラチャイ。濃く作ると美味しい。

今朝少し冷えたので、今日は長袖とレギンスで眠ることにする。クルタに着替え、寝床へ。明日こそ早起きしたい。甘いものが食べたいので、時間ができたらミスタードーナツへ行きたい。数個買ってきて、冷凍庫で保存。時間がつくれるように、要約やレジュメは木金土で作り終えよう。

1:30
深夜に目が覚める。花粉で目がかゆい。

4:58
久しぶりに大森靖子を聴く。

5:20
越してきて、おそらく初日以来の降雨。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,099件

お酒を買いカレーを食べます。