見出し画像

アンパンマンチーズ

一歳半の息子が大好きなものがあります。
それは『アンパンマンチーズ』です🥰

画像1

毎食後冷蔵庫の前でチーズ待ちをしています(笑)

丸々やるとつまると怖いので半分に割ってからあげています。
満足げに食べています☺️

スーパーへ行くと見かけるアンパンマンチーズ。
持たせておくとおとなしくカートに座っているし色んな人に見せびらかしています(笑)

そんなアンパンマンチーズ歳前後の離乳食完了期から与えることができます。


脂肪分や塩分を多く含んでいるため、赤ちゃんの成長にあわせて離乳食完了期から少しずつ取り入れるようにしましょう。

そしてチーズは乳製品であり、アレルギーに注意が必要。

はじめて口にする食品は、アレルギー反応が出る可能性があります。

与える場合は午前中にすること。
万が一重大なアレルギー反応などが出てしまったときに、すぐに病院に行けるようにするためです。
はじめての食べ物を与えたら食後1時間くらいは、子供の様子に変化が無いかをよく観察してください。


赤ちゃんが欲しがるからと言って、たくさん与え過ぎないように注意するようにしましょう。

離乳食完了期の時期に食べられる1食あたりのタンパク質の目安は次の通りです。

・チーズ → 10~15g(塩分の少ないもの)

・卵 → 全卵1/2~2/3個

・豆腐 → 50~55g

・プレーンヨーグルト → 100g
・魚 → 15~20g

・肉 → 15~20g

また、塩分の摂り過ぎもよくありません。

塩分摂取目安


アンパンマンチーズの成分表記を見ていきましょう。

アンパンマンチーズ成分表記

となっています。

アンパンマンチーズの1日の摂取量は5歳くらいまでは3個までとしておくのが良いでしょう。


カルシウムもとれるしアンパンマンチーズは手軽であげやすいですよね✨

あげすぎとつまらないように気を付けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?