見出し画像

学びの場としてのエンタメ

普段は仕事や学業で忙しくなかなか視野を広げるための時間を取ることが難しいと感じている人も多くいるかと思う。
それでもどうにかリラックスする時間を取るように生活を工夫し、その時間でお気に入りのバラエティー番組や映画やドラマを観ているという方が多いのではないかと感じる。

そのバラエティー番組や映画やドラマを楽しむことはもちろん学びの場としても使えることに気づいた。

バラエティー番組で紹介された日本の名所のホームページなどを閲覧しに行くことから歴史や文化について興味を持つことも可能。
自分が興味のあるドラマや映画の設定から例えば医療ものであれば、現代の医療の問題を調べることで自分が忘れかけていた問題や知らなかった問題に気づくこともできる。

映画やドラマなどエンターテインメント(以下、エンタメと略す)で興味を持った分野の多くを学ぶことはもちろんできない。エンタメはきっかけに過ぎない。しかし、多くの人がリラックスする目的で観ているエンタメで得たヒントを学びに活用することはできると思う。

普段楽しみながら観ているエンタメの世界を使い方によっては学びの場とすることもできる。もちろん何も考えずに楽しむ時間も大切。
もし、時間や心身に余裕があるときはエンタメの世界を楽しみながら自分の学びのきっかけやヒントになるものを探しをしてみてはいかがでしょうか?

夜空の学び屋

〜END〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?