見出し画像

「悪魔的」という考え方に対する反駁

最近流行りの【推しの子】という大人気アニメを見たクリスチャンがいて、そのアニメを悪魔的だと仰っていました。
そして、それに同調されている方もいました。

私自身が【推しの子】が好きであり、アニメを全話見たので、正直に言うと、どこが悪魔的かということが私には分かりませんでした。

その人が言うには、作品のテーマである「愛してるという言葉が嘘だ」ということ、他にもありますが、それが悪魔的だということでした。

ですが、私はそれは言葉尻を捕らえた表面的なものであって、作品の本質が見えていないように思います。

そして、それに同調する反応として、アニメは聖書を読んでいない人が作っていることが多いので悪魔的なものがたくさんあるというものがありました。

これに対して、私なりの結論を先に言います。

それを言ったら、大抵の娯楽が悪魔的になってしまうのではないかということです。

では、なぜそのような結論を出したかを書いていこうと思います。


【推しの子】とは


まずは、【推しの子】を知らない方々のために、Wikipediaの概要だけ載せておきます。

主人公の青年が死後に前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子供に生まれ変わる「転生もの」。ファンタジー設定でありながら、サスペンス要素や現代社会を投影した展開、芸能界の闇へ切り込むリアルさが本作の特徴である。

Wikipedia「推しの子」より

【推しの子】は悪魔の産物ではない


とても変なことを言いますが、【推しの子】は悪魔の産物ではありません。

まず、私たちクリスチャンはこの一つの御言葉を押さえておかなければなりません。

[コリント人への手紙 第一  5:9,10,11]

 私は前の手紙で、淫らな行いをする者たちと付き合わないようにと書きました。
それは、この世の淫らな者、貪欲な者、奪い取る者、偶像を拝む者と、いっさい付き合わないようにという意味ではありません。そうだとしたら、この世から出て行かなければならないでしょう。
私が今書いたのは、兄弟と呼ばれる者で、淫らな者、貪欲な者、偶像を拝む者、人をそしる者、酒におぼれる者、奪い取る者がいたなら、そのような者とは付き合ってはいけない、一緒に食事をしてもいけない、ということです。

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

自分の見たアニメ・映画・ドラマの中に少しでも聖書と反するものがあって、それを悪魔的だ!と言うならば、他の作品も見れなくなるし、究極、パウロの言うように、私たちはこの世を出て行かなければならなくなってしまうのです。

noteの呟きで取り上げたことではありますが、もしも、嘘が愛ということを悪魔的と称するならば、あの有名な映画「タイタニック」では、主人公が婚前交渉をするシーンがあって、それは聖書の言葉で言うならば「不品行」です。性的な罪そのものです。
ならば、不品行をさも美しく描いたタイタニックは悪魔的でしょうか?

そうは思いませんよね。
タイタニックはとても感動的な映画です。永遠に残り続けるべき映画だと私は思っています。

ジャック(レオナルド・ディカプリオ)のセリフの「君(主人公)はこんなところで死ぬべきじゃない。結婚して、子供を産んで、おばあさんになって暖かいベッドで死ぬんだ」という言葉は、当時、希死念慮を持っていた私を救った言葉でした。

このように、なんでもかんでも悪魔的だと言うと、全ての娯楽が悪魔的に思えてきますし、世俗から離れることになるのです。

指輪物語はクリスチャンが書いたお話ですが、これも魔法を使っているから、悪魔的でしょうか。
そんなことはありませんね。
指輪物語にはところどころ聖書的な箇所があります。


世俗と悪魔的という言葉


私たちは地上で生きている以上、世から離れることは出来ません。

ではなぜ、私たちは地上とか世とかいうところに生きているのか。

それは、全ての人がキリストの福音を伝える者として召されているからです。

私たちは「世の光」なのです。
キリストの使者なのです。

[ピリピ人への手紙 2:14,15,16]

すべてのことを、不平を言わずに、疑わずに行いなさい。
それは、あなたがたが、非難されるところのない純真な者となり、また、曲がった邪悪な世代のただ中にあって傷のない神の子どもとなり、
いのちのことばをしっかり握り、彼らの間で世の光として輝くためです。そうすれば、私は自分の努力したことが無駄ではなく、労苦したことも無駄でなかったことを、キリストの日に誇ることができます。

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

ですから、私たちが世俗を離れる時、私たちを通してもし救われる人がいたら、その人に福音を伝えることが出来なくなるのです。

キリストは昇天の時にこのように言われています。

[マタイの福音書 28:18,19,20]

イエスは近づいて来て、彼らにこう言われた。「わたしには天においても地においても、すべての権威が与えられています。
ですから、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。父、子、聖霊の名において彼らにバプテスマを授け、
わたしがあなたがたに命じておいた、すべてのことを守るように教えなさい。見よ。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたとともにいます。」

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

これはイエス様が命じた大宣教命令です。
この言葉は、キリストを信じる全ての者に語られています。

神様にとっては、今、この時でも、キリストを信じる人たちを天に上げることが出来ます。
でも、それをなされないのは、神の忍耐によるものです。

[ペテロの手紙 第二 3:9]

主は、ある人たちが遅れていると思っているように、約束したことを遅らせているのではなく、あなたがたに対して忍耐しておられるのです。だれも滅びることがなく、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

娯楽を見て、これは悪魔的だ、これは聖書的だと評価している時間があるならば、私たちはもっと福音理解を深め、祈り、出来ることならば、伝道していくべきなのです。

私は口下手な人間です。
ですから、話して福音を伝えるというよりも、noteのような文章を用いる媒体を通して、教会から教えられた福音を広めていく働きを現在しています。

このように、福音を伝えるツールはいくらでもあります。
もう一度言いますが、私たちは神の栄光を表すため、福音を広めるために召されているのです。
どのような手段を使うかは自由です。

ちなみに、私はアニメも映画もドラマも好きなので、息抜きとか、ホッとするために見ています。
闘病生活の中でも、そのような娯楽を持つ時間は大切なものです。
それは世の人と変わりありません。
クリスチャンは天に国籍を持ちながらも、地上に生きているのです。


余談:「嘘が愛」は悪魔的か


本文は終わりましたが、大切なことだと思ったので、この言葉を取り上げてみたいと思います。

冒頭で「嘘が愛」だということが悪魔的であることを主張している人がいたことを書きました。

それについては、私は全く悪魔的であるとは思いません。
私が伝道者から聞いた話に次のようなものがあります。

ナチスドイツがユダヤ人を迫害していた戦時中、ユダヤ人を家に匿った心優しいドイツ人がいました。
そして、ナチスの兵士がドイツ人の家に来て、「ここにユダヤ人はいないか」と聞いてきたそうです。
それに対して、ドイツ人は「いません」と答えました。
もし、「います」と言えば、ユダヤ人は強制収容所に連れて行かれるし、「いない」と答えてその後、その家でユダヤ人が見つかったら、そのドイツ人も国賊として処刑される可能性がありました。

しかし、ドイツ人は命をかけて、「嘘」をつきました。
ユダヤ人を匿っていながら、ユダヤ人はここにはいないという「嘘」です。

聖書では、嘘をついてはいけないという律法があります。

[マルコの福音書 10:19]

戒めはあなたも知っているはずです。『殺してはならない。姦淫してはならない。盗んではならない。偽りの証言をしてはならない。だまし取ってはならない。あなたの父と母を敬え。』」

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

ユダヤ人を匿ったドイツ人は嘘をつきました。それは神の前に罪でしょうか?
いいえ、この勇敢なドイツ人はユダヤ人の命を救いました。
嘘の中にも、「愛による嘘」があるのです。
【推しの子】で語られていた「嘘が愛」というのも、本当の意味は「嘘は自分の身を守るための手段」という、ファンに嘘をつく芸能界の闇を暴いたものでした。
それをただ律法的に「嘘が愛」というのが、「悪魔的」だと、世を断罪すると、自分自身の視野の狭さが暴露されてしまうのです。
だから、律法学者たちはイエス様に幾度も愛によって論破されたのです。
これは、私も気を付けねばならないことです。

[マルコの福音書 3:1,2,3,4,5]

イエスは再び会堂に入られた。そこに片手の萎えた人がいた。
人々は、イエスがこの人を安息日に治すかどうか、じっと見ていた。イエスを訴えるためであった。
イエスは、片手の萎えたその人に言われた。「真ん中に立ちなさい。」
それから彼らに言われた。「安息日に律法にかなっているのは、善を行うことですか、それとも悪を行うことですか。いのちを救うことですか、それとも殺すことですか。」彼らは黙っていた。
イエスは怒って彼らを見回し、その心の頑なさを嘆き悲しみながら、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。彼が手を伸ばすと、手は元どおりになった。

聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?