見出し画像

グレーゾーンって

グレーゾーンって言葉をよく目にする
耳にすることはあんまりないかな
デリケートな話題になっちゃうからな

凸凹した息子のいる私
息子は特別支援学級でもなく 普通級にいる
普通級っていうのかな 通常級?一般級?みたいな
言われ方をするところにいる
知的障害もない
通級に行ってることは息子は秘密にしてるから
特別扱いされることはない

主治医に診断書を出してもらってはないけれど
「まぁ。こんなに悩んでここに来てるんだから自閉症スペクトラムですねー」
というお言葉はいただいたタイプ
これがグレーゾーンなのか?

診断書がない人がグレーゾーンっていうのか
診断書があれば手帳が交付されるのかな
手帳がない人のことをグレーゾーンっていってるのか

グレーってそれこそ

グレーって200色あんねん

よりもっとあるよな

なんの診断もないけどなんだか浮いてる人のこととか
怖くて診断受けたくない親が
まだグレーだからって感じで使ってるのも
みたことはあるし
受けたくても支援が受けれない人たちのことも
残念そうにグレーだからって言ったりもする

なんかグレーは濃さが無限にあるし
きっちり決まれば
黒!ブラックです!!
っていうのも、なんだかイメージが悪い気がする
日本語のブラックっていイメージないからね
「アイツはクロ」は犯人だし
ブラック企業とかね

でもそんなに真っ白の人もいないよ
そんな人は逆に怪しい

ここ10年くらいで発達障害に対する意識もめちゃくちゃ変わってきてるし
あと10年でもまた変わるだろうし
その過渡期に息子はいるから
支援とか、進学とか、就職とかまたいろいろ変わるんだろう

私の意識も変わるんだろう
グレーはどうなるんだろう

ちなみに学校での支援は
先生が言うには
週に1〜2回困ってることはないか声をかけてる
机間巡視の時に注視して声をかけている
らしいけど ほんとかな

本人に聞いたら自覚はないと思う
私が学校にお願いしたのは
助けを求めた時に対応して欲しいということ
「プリントを無くしてしまったのでください」とか
「期限がわからないからもう一度教えてください」とか
そういうことを言ってきたら
「なくしたお前が悪い」「一回言ったのに覚えてないのが悪い」と
言わないで教えて欲しいと頼んだ

特別扱いして欲しいってことになるんだろうか
許して欲しいってことになるのかな
どうしたら忘れないように 覚えられるようにとも思うけど
忘れちゃうんだもんなぁ
だから息子には 放っておかずに
「ちゃんと自分で先生にお願いするように」とは
言ってるけど

そう思ってる側から
今月の頭に配られて明日締め切りの提出書類を出してきた
間に合ったならオッケーだけどね
今日帰ってきてカバンの中に書類がないかどうかは確認しなくては










よろしければサポートお願いします 息子と楽しく過ごすために使いたいです