性格診断

複雑な構造ではあれど
MBTI、(ここでは16personalitiesのこと)ってわかりやすいんかなあ〜と

細かい主機能とかはあるけど、ものすごーーく大枠でどっちに傾いてるかな?で捉えられるような気がする。キャラクターとか自分以外のことも考察できて楽しい。

自己分析をしてもしきれず、
エニアグラム、エゴグラム、ビッグファイブ、DiSC理論、
ネットの占い、ストリングファインダーとか、なんだかんだやったけど何でかMBTIが一番私だーーってなりやすい。

元になった考えと性格診断の目的にもよって色々になるんだ〜と思いつつ。
MBTIは他のよりさらに底まで考えなくても自己認識がしやすいんかなと思った。他のはその上でどう?が必要になる気が、MBTIはこうだけどどうする?って世間に溶すための段階が一つ減る気がする。個人的な感覚の感想ですが。

自己認識の結果だから、XXXXだから〇〇というのもまるで当てはまらないよなあ〜〜〜と思っている。同じMBTIでも違うし相性もあくまでその考え方が適するときは合ってるかもだけどそれだけじゃないよね、など。

分析や考察は大好きだけど、なんだか世の流れに上手く言えないのがある。けど、やっぱりみんなに浸透しやすい要素が多くあるなと思ったのです。

私はあまりとらわれずにいきたいな、結果は受け入れたいですが、

考えすぎですね、
でもたまになんだかな~ってのがくるので

いきなり理解はできないので心理学用語調べよ

何いってだ〜話でごめんなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?