進捗の報告 その2

 おはようございます。代理です。一週間たったので現状を報告します。
 先週に引き続き、本を読み進めていきました。ただ今週は予定どおりにはいかず、今月中に読みきるためのノルマを、下回ってしまいました。
 原因は、内容が大きく変わったからです。実習形式に変わりました。先週も実際にコードを書く実習はあったのですが、短いサンプルコードを書き写すだけのものでした。対して今週は、まんまWebページ(CSSによる装飾あり)を作るという、実習というか実戦形式でした。長いしエラーがでるしでなかなか進みませんでした。
 今週の内容の前に、先週勉強したCSSについて少しだけ実感を書いておきます。
 CSSとはWebページを装飾するためのものでした。なんとなく知ってはいました。ただ難しそうだなって思っていました。Webページが無数にあるので、それをデザインする方法も無数にあると思っていました。実際その通りでした。普通に難しいし無数にあります。教書では必須級の要素が書いてありました。サイズ、フォント、色、余白などです。書き方自体は簡単で、セレクター、プロパティ、値と呼ばれるものを、順に並べるだけです。難しいと感じたのは、値の指定方法がひとつじゃないことです。値には単位を添えるわけなんですけど、たくさんあります。絶対単位のpx、相対単位の%、em、rem、vw、vh。これらを使い分けないといけないのですが、難しいです。読んだだけではわかりません。よくわからないまま先に進みました。

 時間切れたので終わります。先週の内容だけで終わってしまいました。申し訳ありません。読んでくれた方ありがとうございました。また次の土曜日に更新します。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?