進捗の報告 その1

 おはようございます。代理です。
前回の投稿から丁度1週間過ぎましたので、進捗を報告します。

 予定として決まっていたのは、教書を使って勉強していくこと。今月中にその教書を読みきることでした。現在は、半分をやや過ぎた位まで読み進めました。
 内容は、HPの基本事項、HTMLの基礎知識、CSSの基礎知識とかでした。あまり覚えてないですが。もう少し詳細に、思い出しながら書きます。
 最初の章は基本の基本みたいな内容で、ホームページを作り始める前に知っておくべき事が書いてありました。重要なのは多分、制作の流れと分かりやすいデザインをする事だったと思います。制作環境についても大まかにふれてあり、本書のオススメ通りにVSCodeインストールして、実際に使いながら読み進めていきました。
 次の章、2章ではHTMLについて書いてありました。この章は、実際にソースコード書きながら進める実習形式でした。
 HTMLを書くのははじめてではなく、昔。高校の。確か1年生くらいの時に授業で書いたことがあります。授業数で4コマ程、およそ180分くらいの実習だったと思います。ノルマがあって、最終的に、1人1ページ以上は作らないといけなかったです。なので自分も1ページは作っているはずなんですが、詳細には思い出せないです。国語かなんかの教科書のレイアウトを、そのままソースコードで書こうとして苦慮していた気がします。肝心なコードの中身については、「タグと呼ばれるもので何かを挟んでいく」というぐらいしか覚えてないです。昔話を総合すると、HTMLについての知識はほぼゼロということです。
 戻します。はじめに、テキストエディターを起動します。外国語です。読めません。おそらく英語です。(高校生の時、習ったと思います)本書中に、日本語化する方法が書かれていたのでその通りにしました。なりませんでした。困りました。さすがに自分が覚えている「gg」とか「sry」とか、そういうのが通用するようなレベル(lévəl)では無さそうです。別の解決方法を探しました。その日はたまたまグーグル先生がいらっしゃていたので、急遽力添えいただきまして、なんとか読めるようにしていただきました。(英語は読めるようになってない)日本語で。
 いよいよコードを入力します。新規ファイルを作って、本書のサンプルコードを書き写します。ものすごいデジャブりました。「わからん!全くわからんが、やったことはある!」みたいな状態です。勢い書き終えて表示します。

猫の一日

ひたすら寝ています。


 と表示されました。草です。猫に対する多大なる偏見ページが完成しました。
 その後はサンプルコードから文法の基本とよく使うタグについて学んで、1章は終わりました。
 集中力が切れましたので、この辺で終わりにします。余力があれば追記します。次の投稿予定日は21日土曜日です。よろしくお願いします。
 最後に、読んでくれた方ありがとうございました。終わります。

 
 英語も真面目に勉強したいです。よく洋画をみるので、いつか字幕なしでみれるようになりたいです。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?