見出し画像

旅の前に…

ちゃ~さん、初めてのお留守番

りーたんママは、ゴールデンウィークに
お出かけすることになりました。
ちゃーさん、はじめてのお留守番です。
り~たんママは心配ですが、
ちゃーさんもお友だちのワンちゃんたちと
いろんな経験をしてくれると思います。
そこでお出かけ前に、
旅先のことを調べてみました。

旅のスタート、江戸時代は「日本橋」

日本の道路のスタート地点が「日本橋」だと
教えてもらったことがあります。

そこで、まずは江戸時代の五街道(五道中)と宿場の数を調べました。
上の図をご覧ください。
わたしは今回、琵琶湖に出向きます。
東海道中を使うのだとわかりました。

また、江戸時代の人が琵琶湖に行くときは
「徒歩」だったそうです。
たしかに、新幹線も車も、バイクも自転車もないですから。
びっくりです。

東海道中は
スタートの「江戸日本橋」から終点「京都三条大橋」までの
約492kmだそうです。
江戸時代の人は、その距離を15日くらいで歩いたといいます。

492㎞を15日で歩く。
ちょっと想像がつかなかったので
1日どの程度歩くのか計算してみました。
492÷15日=32.8㎞/1日

1日くらならがんばれそうですが
15日間、毎日33㎞を歩くなんて
またまたびっくりです。

今回、わたしは
江戸時代の人が15日もかけて歩いたルートを
なんと2時間45分で行く予定です。
このことにも、またまたびっくりです。

琵琶湖までのルート

①JR東海道新幹線 のぞみ〇〇〇号 新大阪行に乗り
 京都で下車します。 
 走行距離は513.6㎞。
 所要時間は2時間11分です。
 
 距離と時間がわかったので
 新幹線の時速を調べてみました。
 な、な、なんと約235㎞/1時間です。

②京都からびわ湖浜大橋まで約20分程度(ていど)だそうです。

東京から琵琶湖まで、新幹線が通過する都道府県

東京都→神奈川県→静岡県→愛知県→
岐阜県→滋賀県→京都府→滋賀県です。


琵琶湖について

琵琶湖は日本一大きな湖です。
その面積は滋賀県の6分の1です。
琵琶湖には4つの島がうかんでいるそうです。
1位 沖島(おきしま)
2位 竹生島(ちくぶじま)
3位 多景島(たけしま)
4位 沖の白石(おきのしらいし)です。
1位と2位について調べました。

1位 沖島(おきしま)

約280人の人が住んでいるそうです。
島には、幼稚園、小学校、郵便局、
診療所(内科・小児科)があるそうです。
ただ、交番や消防署はないそうです。
野良猫(のらねこ)がたくさんいるので
「猫の島」なんてよばれることもあります。
でも、最近は猫の数が減っているそうです。

2位 竹生島(ちくぶじま)

神が棲(す)む島」といわれています。
島内には日本三弁財天のひとつである
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)」の本殿(国宝)
宝厳寺唐門(からもん)(国宝)・観音堂(重要文化財)などがあります。
毎年15万人ほどの人が訪れる観光スポットになっています。
昼間は神社に関わる人たちや売店などで働く人が島にいますが、
夜間は無人島になります。


・江戸時代の5つの道について
・江戸時代の人は東海道を歩いて旅をしていたこと
・江戸時代、東海道を歩いて移動すると15日ほどかかったこと
・現在は東京から京都までは新幹線で2時間11分で行けること
・琵琶湖は滋賀県の面積の6分の1だということ
・琵琶湖の中には4つの島があること
・琵琶湖の中にある沖島(おきしま)は人が住んでいること
・琵琶湖の中にある竹生島(ちくぶじま)には名所があり、
 観光客が多いこと
などです。
最後に
★新幹線が走る距離と東海道の距離がちがうので
 その理由はまた、調べてみたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?