見出し画像

デジタルデトックスの準備

最近スマホを使用している時間が多いと感じた。
仕事やバスケが終わって帰宅してから就寝までの時間の多くを
スマホとにらめっこしている。
Instagramにアクセスしてしまったら最後、少なく見積もっても
1時間は時間を奪われてしまう。
SNSとの付き合い方の問題だとは承知しているが、わかっていても
ついつい見てしまうから困ったもので。
実際のところ、不調は感じ取っていた。
特に睡眠。朝起きる時間は毎日同じではあるが、寝る時間が遅い。
遅く寝ている分、朝が辛いのは当たり前のことで、仕事や運動にも
悪影響を及ぼしていた。
そんな生活を変えるべく、デジタルデトックスを実践してみることに
思い至った。

今回は自分が取り入れたアクションを紹介する。
先日からスタートしたばかりの為、結果や効果に関しては
違う形でまとめる。

①アプリの断捨離

iPhoneを購入した段階で既に複数のアプリが
インストールされている。
正規のアプリは基本的に私は使わないものの方が圧倒的に多かった。
カレンダーや電卓、メモなど仕事で使用することがあるアプリのみ
残して、その他は全てアンインストールした。
一度消してもその後に使用目的ができれば再度インストール
すれば良いので、思い切ってアンインストールしたところ
デバイス内のアプリが20個程に減った。

②SNSの断捨離

Instagram、スレッズ、Xはアンインストール。
Instagramに関しては、フォローしている公式アカウントの整理を
すればこれまでよりも使用時間を減らせる可能性もあったが、
結局のところ一番時間を奪われていたアプリだった為、削除した。
LINEは家族や友人との連絡、仕事でも利用することがある為
今回は残した。

③メール関連の断捨離

不要だと思うメルマガは全て配信停止にした。
クレジットカード会社のお知らせメールなど、毎月必ず
関わってくる内容のメールのみ受信するようにした。

④写真の断捨離

Googleフォトに全て移動して、デバイス内に写真がない状態にした。

⑤ホーム画面の整理整頓

dockにLINEと電話のアプリのみ設置。
最初のページにはそれ以外何も設置しないようにした。
残りのアプリはフォルダ分けして次のページに設置した。
iPhoneのロック画面を解除しても余計なアプリが目に入らないように
した。

⑥一定のアプリ以外は通知をオフ

電話とSMS以外のアプリ通知を全てオフにした。
LINEやメールもオフに設定した為、決まった時間しか返信が
できないところが不便ではあるが、どうしても必要な仕事の連絡で
あれば基本は電話で連絡してもらうようにしたので問題はなさそう。

メリットもあればデメリットもありそうだが、まずはやってみて
都度調整していきたいと思う。
1ヶ月程やってみて、結果や効果を記録してみる。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?