見出し画像

webライターって難しい!?


こんにちは。
今日は暑いです!
わたしが住んでいる地域では、お昼に28℃を観測しています。
今日まで晴天で、明日から天気は下り坂・・・。
明日長男は学校の校外学習に出かける予定でしたが、中止になるかもしれません。

Twitterで知り合った方と電話してみました

以前から相互フォローさせていただいて、最近ライター案件をいただいていたAさんと今日電話でお話ししました。

Twitterで出会った人と電話するなんて大丈夫なのか、心配はありましたが普段のツイート内容やDMでのやりとりから、電話してみようと思いました。

電話する内容は事前に確認していて、Aさんの案件にはジャンルが複数あるからどの案件なら受けられそうか、作業時間はどれくらい確保できそうかなど確認するための電話だと聞いていました。


ヒアリングしていただいて気付いたこと


わたしが現在取り掛かっている案件の内容や報酬、1日の作業時間などヒアリングしていただきました。


わたしに今必要なことは5つ!

  1. 何をしたら良いのか、アドバイスをくれる人を見つける

  2. 記名記事が書ける環境を整える

  3. ライター仲間を作る

  4. 提案分を添削してくれる人を探す

  5. 添削をゴリゴリに受ける

今受けている案件の中に、わたしがwebライターという職業を知り、ライターになろうと決意できた師匠とも呼べる方(Bさん)がいます。

Bさんの案件はまずを記事本文を書ききることを目標に設定され、段階を追ってライターになるためのノウハウを教えてくれるものでした。

わたしは今キーワードをいただいて、記事の構成をつくるところを特訓中です。
ところが最近Bさんの身体の調子が悪いこと、身内に不幸があったとのことで添削が止まっています。
再始動したと連絡をもらったのが2週間前ですが、未だに返信がきてない状態です。

上記の内容をAさんに話したところ、わたしに必要なこととして5点挙げていただいたのです。

確かに他の案件で記事は書いていますが、わたしが書いた記事に添削がほとんどないです。
ライター仲間もいないですし、ひとりで「どうしたらいいんだろう」と悩んでいる状態だったと気付かせてもらいました。

やるべきこととは??

そこで提案されたのが、セミナーに参加することやコミュニティに入ること。

わたしが書いた記事を添削してくれる人を探す、ライター仲間を作ることができるのはコミュニティに参加することだとAさんに言われました。

Twitterでたくさんのライターさんをフォローさせていただいていますが、ツイートを見て「イイネ」したり、リプするくらいのコミュニケーションです。
ライター仲間としての自覚は正直ないに等しいですね。

「目標となる人の背中を追いかける」
この人についていこうと目標を決めて、後は記事の書き方をマネてみる、情報収集するやり方をマネしてみるなどしてライターとしてのスキルを身に着けていく。

そうすると、文字単価が高い案件にも通用する、SEOに強いライターになれると教えてもらいました。

Aさんとはまた次回お話しする機会を頂くことになったので、色々教えてもらいたいなと思いました。

気軽に始めたwebライター。
当初はお小遣い程度稼げるようになればと思っていましたが、これから子供たちにお金がかかってくるし、自分の老後も心配です。

家電も使用期間が10年過ぎたものばかりで、近々買い替えラッシュが始まる予感がします。
そんな状況になり、いつしか月20万円は稼ぎたいと思うようになりました。

今後のライターを続けていく上で、今転換期!?がきているのかもしれない!
そんな気持ちになりました。
ワンランク上のライターを目指して、勉強していこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?