寒天心

なんでも身近の役立つものをDIYするのが趣味です。また日記や随想を書いたりするのも大好…

寒天心

なんでも身近の役立つものをDIYするのが趣味です。また日記や随想を書いたりするのも大好きです。BBCのニュースとか海外の短編ロマンス小説などを読んで、ニヤニヤすることも。noteに何を掲載したいのか考え中です。みんなの記事も読むこと楽しみにしています。よろしく。

最近の記事

ARDUINOで簡単に製作できる太陽光追跡(追尾)回路の解説

ARDUINO を使った太陽光追跡装置は少しのプログラム知識でできます。興味があり一度やってみたいと思う方に私流の設計とプログラムを公開したいと思います。是非一読ください。(ソーラパネル太陽追跡装置自作奮闘記著者―寒天心)  太陽光発電のパネルを庭やベランダに置くと太陽が一日中照り付ける場所ならそれで充分ですが、そうでない場所は午前、午後毎に向きを変えねばなりません。そこで考えるのが太陽光追跡(追尾)装置です。10年ほど前にネットで調べても今ほど情報はなく確かメーカーの製作

有料
800
    • ”自家発電で家計を黒字にするぞ!!”の巻

      太陽光発電をDIYして何をするのか、どのようにして家計の消費を減らすのか?を考えるとき単純にその電力の発電量を電力会社のHあたりのコストで換算すれば、800W24Vくらいでは大したことはないとすぐ答えが出ます。 我が家では家内が家庭菜園(60坪自給自足)を営んでいます。あまり深く考えていなかったのですが、毎夏畑の水やりに1万~2万円ほど水道水を散布しています。これでは高い野菜をわざわざ作って食べていることになります。       家内が手掛けている家庭菜園 そこでコスト

      • ソーラパネル太陽追跡装置自作奮闘記

         太陽を絶えず追跡するモーター駆動装置を造ってみました。模型の実験機や、メーカー市販も見られますが、自分で造ろうと思いました。 リタイヤ後、興味あることをやってみたいと、思いつくものなんでもDIYして奮闘しています。実用化するまでこれをとことんやることにしました。 駆動方法はいろいろ考えられます。 1)モーター駆動とタイマー(オムロン)を組み合わせ時間に合わせ  角度を5-6段階に分割駆動する方法。 2)サーボモータ、ステッピングモータをコンピューターなどで制御で時間  

      ARDUINOで簡単に製作できる太陽光追跡(追尾)回路の解説