見出し画像

気づけなかった水回りの掃除

よく、水回りが汚いと運気が落ちるって言われているからうつ気味でも掃除できる元気があるうちは必ず水回りから掃除をしていた。
水回りさえ綺麗にしていれば運気、体調、こんなどん底の人生でも好転するはずだと信じて見えるところはそれなりに清潔に保っていたつもりだった。

けれど、あまりにも人生が良くならないから年末掃除も兼ねて徹底的に綺麗にしようと思い、掃除を始めたけれど、自分が住んでいる家の水回りは想像の数倍汚かったことが判明した。

「そりゃ、全てうまく行かないわけだ」と納得できるくらい汚かった。


恐ろしいトイレの淵

今まではトイレの便器の淵(裏側)はルックのノズルを逆さまにして一周回して見えている部分はシートで掃除する感じで綺麗になるから完璧だと思っていた。

しかし今回は手袋した手で淵の部分まで掃除しようとしたら便器の形状とは違う硬い塊が円周の3割くらいにわたってこびり付いているのがわかった。

全て尿石と呼ばれるものだった。

もう最悪。

触覚から伝わる大きさからこんなの取ることなんてできるのかっていう絶望感とこんなことになるまで気づけなかった自分自身に落ち込んだ。

掃除するのは自分だし潔癖気味だから座ってしてたのにその座ってすることの弊害で便器の淵が汚れやすくなってしまっていたなんて悲しすぎる。

とにかく、気づいてしまったからには掃除するしかないので、ネットで調べて尿石を分解できるサンポールと削り取るためのヤスリ的なのを買ってきてあとは塗っては削るの繰り返し。

とにかく猛烈な殺意で汚れを痛めつけ徹底的に排除した。

いや、もう、、、疲れた。

結論、とにかく時間はかかったけれど綺麗になった。


開けてしまった浴槽のエプロン

次はお風呂。
しばらく掃除をしていなかったのでいつも通りのルーティーンで、でもいつもより念入りに掃除をしていたら洗い場と浴槽を隔てる壁のエプロンの部分のカバーの隅の汚れが気になってしまった。

そこでどうにかカバーを開けられないかと思い、ガソゴソやっていたら結構簡単に開いた、、、

いや開いてしまった。

バコッて外れたカバーの隙間から見えた内部(バスタブの下)はもうヤバイ気配。

ああ〜、、開けなければよかったと後悔した。

いやいや、カバーの淵の汚れを綺麗にしたかっただけなのに、なぜ気づけばパンドラの箱を開けてしまっているのだろうか?

見なかったことにしようと思い、カバーをとにかく閉めた。


でも結局、今度はそこに汚れた場所があるんだという意識が頭から離れなくなってしまって結局掃除することにした。

掃除道具、服装、マスク、換気の万全な体制で再びカバーを外したらまあ汚れは酷かったけれど、引っ越してきてこの部分は初めて開けてこの汚れならマシなのでは?と思えてきた。

いざ、掃除してみると、黒カビの優しいのばかりで見た目から覚悟したような頑固な汚れがなかった。

一時は清掃業者に頼むか迷ったほどだったけれど自分でなんとか綺麗になったのでよかった。


スッキリして安心

今まで気づかなかった水回りの汚れを綺麗にすることができて本当に安心した。

それにしても水回りは恐ろしい。

とにかくこれで体調がさらに良くなることを、そしていい年を迎えられることを祈るばかり。
まあ、これだけ掃除できるってことはかなり体調はいい方なのだとは思うけれど、この好循環を維持し続けて人生を突破したい。




”ゾウの赤ちゃんは泥まみれでも抱きつける"







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?