見出し画像

いきなり目覚めた植物愛


3年前の春。
生協でたまたま見かけたエリゲロン(源平小菊)という植物を購入した。
二株セットだったので、一株ずつ鉢に植えた。

とにかく枯らさないようにと意識(笑)


暇さえあればエリゲロンの元へと行き、枯れてないか?調子はどうだ?伸びたか?
見すぎて成長してるのかどうだかも確認できず。
あんなに見られたらプレッシャーかかるだろうな(笑)


一つ花が咲いただけで大喜び。

それからというもの、庭いじりに没頭。

我が家の土は、20センチほど掘ればもう粘土土。
これでは植物も育たない……

ざっくりと範囲を決めて、とりあえず掘り返し掘り返し
堆肥やら、腐葉土
とりあえずなんか良さそうなもんを混ぜこみ掘り返し……
悪戦苦闘。

体はガチガチ。

長雨により湖になる庭


稲でも植えるのか?

というくらいの、沼状態www

2年程かけて、なんとなーく良くなってきたかなという感じまできました。


少しマシになった庭


何が原因で良くなったのかはわからないのですが、私の予想では植物が根を張り少し隙間が出来て逃げ道が出来たのではないかと
思い込んでおります。知らんけど

まあ強い子を選んで植えればなんとなくは育ってくれるし、春になってあっちこっちにこぼれ種で出てくる花たちも愛おしいものです。

まだまだ知らないことだらけで、だからこそ楽しいのですが自己流でやれる自由さが植物いじりの醍醐味だと思っております。

3年ほど前に初めて育て始めたエリゲロンさんは、こぼれ種で年々増え続け今は雑草張りの扱いをされております(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?