見出し画像

15 副鼻腔炎入院5日目

こんにちは。副鼻腔男です。

今日は連チャンで投稿を上げましたが、それだけ回復してるんだなあと実感しています。

復帰について、もう一つ気にかけなきゃいけないのが仕事です。

チャットやらメールやら確認しました。
できるところ(簡単なところ)からお返事っと。

社会は周ってますね。


今日は入院五日目の様子をお伝えします。
よろしければお付き合いください。




本日は(も)鼻が詰まってあまり深く眠れません。
でも、鼻腔にガーゼが入ってないというだけで気分は良いものです。


隣のおじさんとは相変わらず会話はしないものの阿吽の呼吸ができてきました。

例)
おじさんが先に起きる
私も起きる
おじさん、何かガサゴソと音を出す
私も応じるようにガサゴソする
おじさん、テレビ付ける
私、テレビ付ける
私、カーテンを開けて電気をつける
おじさん、電気をつける。

こんな感じです。


起床後は特に何もすることがなくテレビを見てボーっとしています。

朝食を食べて薬を飲む、そして歯磨き。
これは調子が悪くてもやってきた入院中のルーティンです。

今日も先生が部屋まで回診に来ていただきました。

前回にも書きましたが鼻うがいをするそうな。
最早私は
「ふーん、そうですか」
くらいしか思っていません。

お昼前くらいになるとのこと。


お昼前に初心者マークをつけた看護師が迎えにきてくれました。
外来に行く前に指示された「サリナス・リンス」なるものを病院内のコンビニで購入します。
鼻うがい器です。
値段は1100円。こいつとは長い付き合いになりそう。

外来到着。初心者マーク看護師は戻ります。

先生から直々に鼻うがいのやり方を教えてもらいました。

やり方。
・生理塩水をサリナスに入れる(生理塩水無ければ自分で作った塩水でも可だが初心者にはハードル高いとのこと)
・サリナスを鼻の穴に入れる
・サリナスをギューっと掴んで生理塩水を発射口から吹き出させる
・口は開けて呼吸を吐く。「あー」と言いながら。
・口から鼻腔の汚れが出てくる
こんな感じです。

やってみたら簡単でした。
鼻がツーンというのもありません。
鼻が生理塩水を鼻水と勘違いしてるんですかね。

よーし終わりかー
と思ったら

「鼻の膿を取ってネット入れますね」
と先生。

どういうこと?

診察台に座らせられる。

両鼻にガーゼに何か染み込ませて突っ込まれたました。

またかよー

これで20分待機。

ガーゼを取られ、鼻にチューブを入れられて膿を吸い取られました。
特に痛くは無かったです。
多分ガーゼに麻酔が染み込んでいたんですね。

その後に癒着防止のためのネットを鼻に入れます。
これも痛みはガーゼほどでは無かったですね。
鼻のちょい奥くらいまでしか入ってないし。
ただ鼻の奥に異物が入ってると頭痛が復活してきます。


明日は予定通り退院。
しかし、入院最後に排膿する。しかも奥まで。
多分、これも麻酔はするんでしょう。
「ガーゼほどは痛くないよー」と先生もおっしゃっていました。

先生からシャワー浴びて良いとのこと。
やったあ。


そして病室に戻ります。
すぐに昼食となりました。
昼食後、シャワー室近くにいる看護師の中で偉いっぽい人に狙いを定めてシャワーの交渉を持ち掛けます。
すぐにシャワー室の予約状況を確認してもらって午後のシャワーが確定しました。

こうしないと、忙しい看護師さんは約束を忘れます。
あと、若い人は質問しやすいのですが「私まだわからないんですよー聞いてみますね」と、言うんですけど、どこかの工程で私の質問や約束は欠落するようです。投げ返って来ることが少ないです。
偉いっぽい看護師さん目掛けて、その場で対応できる状況に持って行きましょう。

それはそうなんですよね。
私はこの病気を仰々しく書いていますが、私よりも大変な病気や障害を持っている人はたくさんいるわけで。
そこを優先するのは当たり前のことなんて分かっています。
ただ、私も確認しなきゃならないこともあるので、なるべく業務の邪魔にならないようにこういう小技を使います。

長年、組織で中間管理職をやってきて良かったと思いました。

4日ぶりのシャワーの気持ち良いこと。
髪は脂で泡が立たず、2回も洗いました。
鼻の中のネットが水が入ったことで浮いていましたが、見なかったふりをして綿球を詰め込みます。
その後、大きな出血なく、左はスースー鼻が通っているので大丈夫でしょう(フラグになりませんように)。

その後は、昼寝したり電子ブックを読んだり、アマプラのゴジラを見たりと初日以来にのんびりできました。

夕食を食べたので後は寝るだけです。



いよいよ明日退院となります。

果たして今日は眠れるのか不安もありますが、どちらにせよ体力は使ってないので大丈夫でしょう。

排膿がちょっと気になりますが。


長文にも関わらずお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?