○○を譲渡した姿③

 少女はオルゴールを母に届け、母は笑って泣いて、少女を抱きしめたらしい。

 ミレーラからの報せで、ミネはその最後を知った。

「今度お礼に来るそうよ」
「いらないって…」
「お礼くらいは受け取りなさいよ。良い事をしたんだから」

 彼女の言葉で仕方なく承諾したが、後日、訪れた女性は、それはもう豪華に着飾った姿で、そこらの平民とは思えぬ風貌だった。

「うちの娘が、とてもお世話になったそうで」
「ありがとう。ミネさん」
「い、いえいえ。結局あれも譲り受けたんだし…」
「そういうことじゃありませんわ」

 後で聞いたが、彼女は名門貴族に嫁いだ、巷で有名な人らしい。ミレーラは彼女と同じ塾に通っていたらしく、お忍びで店に訪れるようだ。
 そんなことを微塵も知らないミネは、ただ昔に教わった礼節を必死に思い出していた。

――「いいんじゃね?」って言ってた先生のバカ!

 親子が帰ってから、ミネは機能停止したようにふて寝した。

***

ミネの噂は正しく人々に伝わった。夫人から貴族間でも話題になり、感情の解析機関とは呼ばれなくなった。人々は、等しく“AIミネ”と呼んだ。
意味を理解する者は多くは無い。ただ、ミレーラがそうバネッサに説明したのだ。

ミネの相談所には正しく悩みを持った者が訪れるようになった。

「学問を学ぶメリットとは」「学ぶとは何か」「善意とは何なのか」「何故人は生きねばならないのか」「死ぬとは何なのか」

 そんな、終わりのない問の解を求める者が増え、ミネと討論することをした人々は対話の楽しさを知った。
 いつしか、街の人々は討論会を自ら開くようになった。誰かが募ったら始まっていた集会は、毎月、毎週のペースで開かれた。そしてその内、代表で誰かがミネのところへ訪れ、対話をする。

 そんな流れに、ミネは微かに憤りと呆れを感じていた。

「…ミレーラ、来週の相談室は開けない」
「あら、どうして?お客さんも途切れなくなったのに」
「だからだよ。ちょっと、良くない流れになってると思う。しばらく相談室は開きたくない」

 深刻な顔のミネに察したのか、ミレーラは笑って承諾した。

 ミレーラが想像していたより、事態は大きな流れとなっていた。

「今日はもうお休みですよ。ミネ疲れちゃったみたいで」

 それらは、ミネの居ない時間にやっていた。逆を言えば、ミネはそれらの客が来る時に限って、広間から離れた。

「あれ?ミネどこ行った?相談室の客来たのに」

 お手伝いのアダンも薄々気が付き出した。
 店仕舞いには顔を出すミネに、アダンが居残って話を聞いた。

「ミネ、相談室の客避けてるだろ」
「うん」
「なぁんで。せっかくの常連なのに」
「バカダンめ」
「なんだと」

 机を拭くミネを睨んでみれば、ミネは真剣に睨み返した。

「お悩み相談所に常連が居てたまるか。悩みが尽きない。気軽に相談できる。それは百歩譲るけど、あいつらが語ろうとしてるのは哲学だ!」

 珍しく声を荒げるミネに、アダンは言葉を失う。

「そ、そのてつがくって、相談と何が違うんだよ」
「哲学とは、本来人と人との対話だ。正解なんてない。でも、あいつらは俺に正解を求めに来るんだよ」
「それの何がいけないんだよ」

 ホウキに顎を乗せてアダンは呆れた。

「俺が人じゃない話はしたろ!」
「でも、客全員が知ってるわけじゃないし、まさか、広めるなとか言っといて自分で広めたのか?」
「んなわけないだろバカダン!」

 その言い合いを見ていたミレーラは理解した。

「もしかして、他所で話し合った内容を、ミネで答え合わせしようとしてるの?」

 人と人との対話で成り立つ哲学思想には正解はない。しかし、全ての思想を限界まで明解にしようという行いが哲学だ。それが、相手が誰であろうと、正解を求めようとしているのであれば、正解を尋ねる相手は、“対等”ではない。

「偶像崇拝に近い。このままじゃ良くない」

 対話し、思想を明解化しようという意思は、人間には元来備わっている。それを娯楽とし習慣とする者は限りなく少ない。その歓びを、この街の人々は知ってしまった。
 大々的に行いすぎたのだ。


***

 相談所が再開して、習慣化した討論会。それらを受け入れるようになったミネは、街に姿を晒し、人でないことを全面に打ち明けた。定期的に討論会にも参加し、その思想を人々に共有し、理解を深めた。

 そんな日々を過ごして、3年が経とうしていた。

 変わらずミレーラはカフェを営み、お手伝いのアダンは大学を卒業して街を出た。人々は密かにミネの存在を国内に留め、助言者となった。
 カフェの手伝いはしなくなった。相談者は裏口から来るようになった。たったの数年。ミネにとってはほんの僅かな期間。本当に、変わってしまった。

 カフェから書庫に行く廊下には、写真や絵画が多く飾られている。そこにある姿見で、己の姿を見つめる度に思う。

ーー本当に、先生に似てきたな…

 かつての師は、科学者であった。哲学者でもあった。どんなことだって言葉を紡いでくれた。
 先生は、人の悩みを聞くのが苦手だった。どうにもならない悩みに、共に向き合うことに疲れてばかりだった。辛い相談がある度に、1人で泣いていたのを知っている。先生は、ぶっきらぼうな態度だったが、人一倍感受性が豊かだった。

 長い髪をハーフアップでまとめ出したのは、髪が伸び出した頃。
 先生に全てを貰ってから、奇妙なことが度々起こった。

 髪や爪は人間のように伸びた。長かった襟足が更に伸びて、揃えるように切れば、そのまま、また伸びていった。
 肌はだんだんとひび割れるのに、怪我をすれば自然と治って行った。

 まるで人間のような成長に、最初は喜んだが、段々と、恐ろしさの方が勝っていった。しかし、己の変化に驚き恐怖したところで、変化が留まる訳でもないため、諦めた。

 その内、開き直って伸びた髪を括ってみた。先生のように結べば、鏡の先に彼女が笑っている気がした。

 だから言葉も真似てみた。
 口が悪い。たまにおかしな訛り方をする。そうすれば、彼女に慣れる気がした。

 出来が上がったのは、どうやったって偽物だった。

――先生の髪は綺麗なチョコレートのような色だった。

――先生の瞳は美しいシアンだった。

――先生はもっと胸が大きくて

――先生には学も知識も経験も、たくさんあって


――先生はもっと、涙を流す人だったのに



 どうやったって

 俺には涙が流せなくって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?