7683 ダブルエー(2)

月次振り返り


2024 年1月期 5月度 単体月次概況(速報)のお知らせ
6/1 に月次を発表したので、見ていきたいと思います。

5月のダブルエー単体の月次売上速報では、
全社売上 1288    +11%
店頭販売 915  +17%   オンライン販売293  +18%

ミッシュマッシュの売上は111  でした。

5月の店舗販売は、パンプスの販売が順調
テレビ CM、WebCM 等の効果によりサンダルの販売が好調
その他は、前期の上海ロックダウンの影響が無くなり、夏の商品 を3月、4月に納品できた為、卸売上が減少

今月の出店退店はありませんでした。
ただアダストリア の運営する通販サイトドットエステイで取扱することを発表しました。

これで、ECは18店舗になります。
これまでは、大型ECモールで展開していましたが、
アダストリアの運営する「ドットエステイ」は「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など 30 以上のブランドが集まるアダストリア グループの公式 WEB ストアになります。

会員数は、1500万人を超え、前年比で190万人も増やしています。
売上は600億を超え、EC率は3割近くになります。
またドットエステイは近年、リアル店舗も展開し、EC化を推進しています。
アダストリア はドットエスティからリアル店舗に誘導することを重視しています。
単純なECサイトを構築しているというより、ECとリアル店舗の共存を図ろうとしているように思いますので、今後、リアル店舗でも取扱を増やす可能性もあるのかもしれません。

リリースの中でもスタッフの評価が非常に高いと感じるのは、すごく大きいと思います。
その商品を取り扱うとしても、従業員のモチベーションによって、その商品の売り方・接客なども変わると思います。


5/1からTV CMをしていますが、順調には売れているようです。
同時期にABCマートでも、Snow Manの厚底スニーカーのキャンペーンをしていますがABCマートに行くとかなり積極的に販売しています。
正直、ORiental TRafficの売り方は中途半端にも見えなくもないです。



パンプスは飛べるパンプスが売れているようです。
近年は、厚底スニーカーの存在感が高まっているように、パンプス離れはあったと思われますが、オフィスカジュアルの需要の増加とオケージョンシーンニーズが増えているのだと思います。
たまに百貨店に行くと、かなりの女性がパンプス売り場で、多く試着している人をこの5月はよく見かけました。
またコロナ禍の中で、あまり高いヒールを履く機会はほとんどなかったのだと思うので、比較的履きやすいオリトラのパンプスを選ぶ人が多いのかもしれません。

昨年の振り返り(1Q)


WA単体:売上24.3億+8.9
店頭販売16.9億+6.2   EC販売5.7億+25.0
その他1.6億-7.7

連結売上:33億+5.9
営業利益-2.1億

出店状況
国内店舗 ダブルエー110   卑弥呼53
海外:香港18  中国1   マカオ2
合計184店舗

今期の実績

WA単体:売上32.4億+38.5
店頭販売21.8億+28.9  EC販売7.4億+29.8
その他3.7億

卑弥呼の昨年の実績
1Q:8.7億 2Q:13.3億 3Q:12億 4Q:16.1億
1Qは10~15億ぐらいの範囲だと思います。
百貨店のアパレルは+10~15%ですが、靴・雑貨類の月次は+30%前後で推移しているので、そのぐらいの数値は出ているとは思います。
卑弥呼に関すると、かなりいい立地で展開しており、4~5月はかなり売れている印象はあります。
6月は全体的に少し落ち着いてくるのではないかと思ってはいます。



ざっくり計算してみると、このぐらいの範囲だとは思います。
5億まで乗っかると、上振れの期待が高まるのかもしれませんが、
そこまで期待しない方がいいのかと・・・。
コンセンサスが出ていないので、ちょっとわからないです。
四季報の上期予想では、売上85億 利益4億となってはいますが・・・
 
売上42~45億
粗利率65%  
販管費:24~26億
営業利益:3~5億前後




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?