見出し画像

人知時間


ここ20~30年間、日本の成長は停滞している。

米国はもとより、中国も著しく成長している。

何故か日本だけが取り残されているようだ。

こういう評価は偏にGDPによっている。

GDPとは人間活動、即ち経済活動を金銭で表現したものである。

金銭は確かに便利で有効である。

人間生活には物やサービスが必要である。

自分が活動して、生活の資を稼いだ場合、その資を生活に必要な

物やサービスと交換してくれる媒介物が必要である。

これが金銭であり、GDPである。

人間が他の動物と比較して有能なのは集団知を獲得したからだと

米国の学者が主張している。

人間社会が優れているのは一人の天才が優れているからではなく、大衆が

相互に知識を交換して集団知を獲得しているからだという。

確かにそうではないだろうか。

自分の頭に閃いた知を他人の頭脳に移動させるという

発明は画期的である。

コミュニケーションにおいては、思考と言葉が必要であるが、

この言葉も人間の最大の発明物である。

人間社会が他の動物に比較して有能なのはコミュニケーションに

よる集団知であるとすると、それを評価するスケールがあれば

それこそが、GDPより評価されるべき基準ではないだろうか。

幸い現代はデジタル化時代である。

あらゆるビッグデータを計測できる時代になりつつある。

よく、グーグルの検索エンジンを使用している。

グーグルはこの知的活動を金銭に還元するという発明をした。

これも素晴らしい発明だと思う。

しかし、それよりもこの知的活動時間、即ち、人知時間を計測し

人間社会の評価基準としたらどうだろうか。

この知的活動こそが人間社会の活動成果なのである。

学校教育時間もユーチューブ視聴も知的活動時間だと思う。

この人知に寄与した時間こそが、現代の国家統計として

計測し評価されるべきではないだろうか。

人知に寄与した時間の確定は困難な要素もあるが、

どんな評価基準にもつきまとう問題であり、

不完全であっても、現在の社会基準を大きく変革する

要素になるのではないだろうか。



#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?