見出し画像

#3 育児休暇中に脱サラを~

色々と遠方に行っており、久しぶりの投稿になります。
まずは移住体験をして参りました。体験場所は長野県箕輪町です。
3LDKの家に無料でまるまる1週間過ごして参りました。
初日に役場の方から簡単に説明を受け、近くの農産物直売所や観光スポットなどを案内して頂きました。その後は買い出しを済ませ家へいくと、、、、なんと部屋の広さにビックリ!! 子供が走り周り家族に笑顔をもたらしてくれます~!! 
翌日からは南信(信州南のこと)を色々と観光して参りました。

箕輪町
地域おこし協力隊として移住してきたご夫婦とのお話、偶然にもそのお方のお孫さんが住んでいるマンション(江東区)に私も住んでいた事があり世間のせまさを改めて感じました。現在はトマト農園をされており将来的には収穫体験をされるご予定との事です。
色々ご苦労があったご夫婦ですが箕輪市はほどよく田舎で生活するには最高の場所と仰ってました。
伊那市
グリーンファームやかんてんぱぱなど健康的な食が豊富で子供に安心して食べられそうなものばかりでした。聞くと長野県全域で食にはこだわっているとの事。ローメン(やきそばにマトン)という臭みがやみつきになる郷土料理もありましたー!!

また諏訪大社はとても大きく貫禄あり、飯田市の公園は遊具が豊富でいかんせん広い、ロープウェイで駒ケ岳の千畳敷カールを見にいき、蓼科では壮大な景色とソフトクリームを楽しんできました。
唯一、飯田線に乗っての秘境観光だけできなかったのは悔やまれますがそれは老後の楽しみにとっておきます笑

長野から帰ってきた翌日からは妻の実家の香川県に行って参りました。
すぐさま讃岐うどんを食べます、香川ではうどんと一緒におでんを食べる文化があります。
はまちの養殖(オリーブはまち)、鶏も有名ですし日本酒は金陵ですね。
せっかくの機会だったのでレンタカーで淡路島にも2泊で行ってみました。
玉ねぎで有名かと思いますが日本書記や古事記では日本の始まりとされている地の様です。
日本最古の伊弉諾神宮や伊弉冉/伊弉諾によってつくられたおのころ島神社に行き、明石海峡の道の駅では地元の方が釣りをしておりほぼ入れ食い、帰りは徳島の鳴門海峡を通り高速道路から無料で渦潮もみれました。

とても充実し帰宅した翌日から今度は私単独で東京都の新島へいきます。
現在ボランティアとして新島村に携わるプロジェクトをしている為です。
昔は観光で成り立っており、現在も自然環境が豊かで住民が親切で美味しい魚や農作物があるそんな魅力的な島です。
そんな新島村ですが農業の担い手がおらず耕作放棄地が広がり続けている社会問題があります。その社会問題に4名のチームで現在立ち向かう事をしております。が、実際はそんなに簡単ではなく一筋縄には全くいかない状況に頭を悩ましています。。。

色々な地を訪れると東京に固執せず田舎暮もしたいなぁと感じていますが、
あれっ、気が付くと自分のビジネスがまったく進んでない。。。

リミットまで残り146日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?